千葉県袖ケ浦市にある人気スポット「東京ドイツ村」を訪れた際に利用できた、お得な割引クーポンや優待特典について詳しくご紹介します。
さらに、東京ドイツ村のチケットを最もお得に購入する方法や、無料入場が可能な日があるかについてもわかりやすくまとめました。
東京ドイツ村の入場料金(チケット通常価格)
まずは東京ドイツ村の通常料金(窓口のチケット価格)をご紹介します。
料金が変動する可能性があるため、最新のチケット価格は公式サイトでご確認ください。
期間 | 入場料金 |
---|---|
1〜2月 | 大人: 1,000円 小人 (4歳〜小学生): 500円 障がい者・大人: 500円 障がい者・小人 (4歳〜小学生): 300円 |
3〜5月 | 大人: 1,000円 小人 (4歳〜小学生): 500円 障がい者・大人: 500円 障がい者・小人 (4歳〜小学生): 300円 |
6・7月 | 大人: 800円 小人 (4歳〜小学生): 400円 障がい者・大人: 400円 障がい者・小人 (4歳〜小学生): 200円 |
8〜10月 | 大人: 1,000円 小人 (4歳〜小学生): 500円 障がい者・大人: 500円 障がい者・小人 (4歳〜小学生): 300円 |
11・12月 | 大人: 1,000円 小人 (4歳〜小学生): 500円 障がい者・大人: 500円 障がい者・小人 (4歳〜小学生): 300円 |
上記料金は入場料のみの価格で、別途アトラクション利用料が必要になります。
支払い方法は現金払いの他、以下のキャッシュレス決済が利用可能です。
- クレジットカード(VISA・マスターカード・JCB・アメックス・ダイナース)
- 電子マネー(交通系ICカード・楽天Edy・QUICPay・nanaco・WAON)
- スマホ決済(PayPay・auペイ・d払い)
交通系ICカードは、Suica・PASMO・KITACA・TOICA・SUGOCA・NIMOCA・はやかけんが使えます。
お得な年間パスポート
東京ドイツ村では、お得な年間パスポートを販売しています。年パスの購入には別途入園料が必要。
入園パスポート(入園のみ)
- 大人(中学生以上): 5,000円
- 小人(4歳〜小学生): 2,500円
- シニア(65歳以上): 4,500円
年間パスポートを購入すると、オリジナルグッズやアトラクション無料券などが貰える購入特典も付いてきます。
東京ドイツ村の割引きクーポン&前売りチケット
東京ドイツ村の割引きクーポンとお得な前売りチケットを、以下の人気クーポンサイトで調べてみました。
割引きクーポン | |
公式サイト・アプリ | x |
コンビニの前売りチケット | x |
LINEクーポン(LINE@お友だち) | x |
ドコモのクーポン | x |
JAF優待(JAFナビ) | ○ |
HISクーポン | x |
みんなの優待(ベネフィット) | ○ |
アソビュー!(asoview) | x |
EPARK (イーパーク) | x |
Yahoo!の割引優待 | ○ |
じゃらんnet | x |
イオンカード優待特典 | x |
エポスカード(エポトク) | x |
クラブオフ(額割) | x |
タイムズクラブカード | x |
読売新聞の優待ガイド | x |
東京ドイツ村の割引きクーポンは、JAF優待やみんなの優待などで入手可能です。
その他、ドコモやHISクーポン、アソビュー、EPARK、じゃらん等でも調べてみましたが、東京ドイツ村で使えるクーポンと優待はありませんでした。
チケット料金の変動により、クーポンを適用した際の割引額が変更される場合があります。詳細は、各サイトで最新情報をご確認ください。
団体割引き&学割
東京ドイツ村には通常料金の他、お得な団体割引きがあります。
団体割引き(20人以上・要予約)
- 大人(中学生以上): 600円(200円引き)
- 小人(4歳〜小学生): 200円(半額)
学校行事(学割・先生無料)
- 大人(中学生以上): 400円(半額)
- 小人(4歳〜小学生): 200円(半額)
学校割引きを利用すると、通常の入場料金から半額になります。
コンビニの前売りチケット(セブン・ローソン・ファミマ)
東京ドイツ村の前売りチケットの販売状況を、各コンビニエンスストアで調べてみました。
- セブンイレブン(セブンチケット)
- ローソン(ローチケ)
- ファミリーマート
残念ながら上記コンビニでは、東京ドイツ村の前売りチケットは販売していません。
【100円引き】JAFの会員優待
ロードサービスのJAFに加入していると、東京ドイツ村で以下2つの優待割引きが受けられます。
- 入園料(通常期間 4月1日〜10月31日): 100円引き
- 駐車料金(イルミネーション期間 11月1日〜3月31日): 200円引き
入園料の割引き対象は10人までで、駐車料金の割引きは1台のみが対象です。
みんなの優待(ベネフィット)
みんなの優待(ベネフィット)は、個人でも入会できる福利厚生サービスです。
現在配信中の東京ドイツ村のクーポンを利用すると、入場ご優待券が200円で購入できます。
通常期間とイルミネーション期間で料金が異なるため、詳しくは上記リンクでご確認ください。
Yahoo!の割引優待
Yahoo! JAPANが提供している「デイリーPLUS(月額料金550円)」では、有料会員向けに様々な割引優待があります。
クーポンの内容は先程紹介した「みんなの優待(ベネフィット)」と同じなので、お好きな方に登録をしましょう。
入場料金が無料の日はいつ?
東京ドイツ村では、入場料金が無料になる日があります。
- 6月15日(千葉県民の日)
毎年6月15日の「千葉県民の日」に東京ドイツ村へ行くと、入場料金が無料になります。
※無料開放日は状況により実施していない場合もあるため、最新情報を確認してから行きましょう。
東京ドイツ村 クーポン まとめ
今回発見した「東京ドイツ村」のクーポンをまとめると以下のようになります。
- 20人以上の団体割引(200円引き・半額)
- JAFの会員優待(100円引き)
- みんなの優待(入場優待券200円)
- Yahoo!の割引優待(入場優待券200円)
- 千葉県民の日(無料開放日)
最新のクーポン情報は随時更新していくので、このページをブックマークに登録してくれると嬉しいです♪