「えっ、こんなに安くていいの?」と驚く価格で販売されているのが、政府によって放出された「備蓄米」です。
2025年4月16日、首都圏にあるスーパーマーケットでたまたま備蓄米を発見し、実際に購入してみました。
今回の記事では、その時の様子をもとに、備蓄米の販売店や価格、見分け方、そして購入時の注意点などについて詳しくご紹介します。
備蓄米はどこで買える?販売店情報
政府備蓄米はこれまで主に非常用として利用されていましたが、お米の値上がりに伴い、家庭向けにも販売されるようになりました。
埼玉県にあるスーパーマーケットの「イトーヨーカドー」にて、政府備蓄米を使用した家庭用ブレンド米が販売されているのを確認しました。
今回は埼玉県のイトーヨーカドーで備蓄米を購入しましたが、おそらく東京都や神奈川県、千葉県などの首都圏(関東)の店舗でも同様に販売していると思います。
備蓄米の店頭価格と商品の種類(2025年4月中旬)
備蓄米は、価格面でのメリットが非常に大きいのが特徴で、イトーヨーカドーでは以下の2種類の備蓄米が店頭に並んでいました。
- 楽しい食卓 5kg:税抜価格 3,298円(税込価格 3,561円)
- 無洗米 楽しきわが家 5kg:税抜価格 3,398円(税込価格 3,669円)
例えば、今回イトーヨーカドーで販売されていた「楽しい食卓(5kg)」の店頭価格は税込3,561円でした。
これは、同じ5kg容量の銘柄米(こしひかりやひとめぼれなど)と比較して、およそ500〜700円程度安い水準です。
備蓄米の店頭価格は値上がり(2025年5月上旬)
その後もイトーヨーカドーでは備蓄米を継続して販売しており、2025年5月上旬での価格は以下の通りです。
- 楽しい食卓5kg:税抜価格 3,498円(税込価格 3,777円)
2025年4月との販売価格と比較して、200円の値上がりとなっています。
備蓄米の見分け方
一般的なお米と政府備蓄米の違いは、以下の4つのポイントから見分けることができます。
- 他のお米よりも値段が安い
- 見慣れない商品名(銘柄名無し)
- 原料表示が複数原料米(国内産)
- 採れた時期の産年無し
まずは価格が他よりも安いことで、備蓄米かどうかを簡単に見分けることが可能です。例えば、今回は他の商品よりも500円以上安かったのですぐに備蓄米かなと思いました。
見分け方のポイント2つ目は、ブランド名が「楽しい食卓」や「わが家のお米」など、特定の品種名を用いずに家庭的・汎用的なネーミングになっている。これは、複数の品種をブレンドしているため、特定の銘柄を打ち出さない配慮によるものです。
見分け方3つ目は、裏面の原料表示の部分に「複数原料米」「国内産」と明記されており、使用割合が「10割(100%)」であることが特徴です。これは、政府が備蓄している米が主に国内産で構成されているためです。
最後の見分けポイントは、お米の収穫時期が明記されていないことです。通常のお米だと収穫時期が「令和6年」とかの表示がありますが、今回購入した商品には産年表示がパッケージのどこにも印字されていませんでした。
アプリの割引クーポンでさらに安い
備蓄米はただでさえお得ですが、さらにスーパーマーケットのアプリクーポンを活用することで、より安く購入することができます。
上記画像のクーポンは、税込み2,000円以上の購入が条件となっていますが、お米を一袋購入すれば簡単に達成できるため、非常に使いやすい内容です。
今回のイトーヨーカドーでは、店舗の公式アプリに配信されていた「100円引きクーポン」を使用することで、税込3,561円の商品が3,461円になりました。
クーポンは毎週水曜日に配信されることが多く、対象商品や利用条件は週ごとに変わるため、事前にアプリ内での確認をおすすめします。また、1日1回限りの使用や、一部対象外商品があるため、レジでの適用時にも注意が必要です。
また、イトーヨーカドーには「ハッピーデー」があり、毎月8の付く日に「nanaco」などのセブン系カードで決済をすると、食料品が5%OFFで購入できます。
スーパーマーケットでの購入時の注意点
備蓄米は安価で品質も安定しているため、店頭では非常に人気が高く、すぐに売り切れてしまうことも珍しくありません。そのため、多くのスーパーマーケットでは購入数の制限を設けているケースがあります。
実際に今回利用したイトーヨーカドーでは、「このブレンド米は一家族様 各日2点まで」との掲示がありました。これは、多くの人に商品が行き渡るよう配慮された措置です。家族でのまとめ買いや、複数袋を確保したい場合には、日を分けての購入を検討するとよいでしょう。
また、精米時期やお米の状態(欠けていたり・白いお米が多くないか等)も、パッケージでしっかり確認しましょう。
【追記】2025年5月に確認した所、イトーヨーカドーでは各日1点までの購入制限に変更されていました。
備蓄米の商品情報(楽しい食卓)
「わが家のお米 楽しい食卓(内容量 5kg)」は、木徳神糧株式会社が販売している家庭向けのブレンド米で、2025年4月中旬に精米された新しい商品です。
原材料には複数の国内産原料米が使用されており、原料玄米の使用割合は10割、すべて国産米となっています。
製造・販売元である木徳神糧株式会社は東京都千代田区神田小川町に本社を構え、商品パッケージには公式サイトと問い合わせ用のフリーダイヤルも明記されています。
精米時期
- 表記:25.04.中旬(2025年4月中旬)
原材料・産地
- 原料玄米:複数原料米(国内産)
- 使用割合:10割(100%国内産)
保存方法
- 直射日光・高温多湿を避け、冷蔵庫や冷暗所で保管することを推奨
- 保管容器は密閉できるものを使用し、定期的に清掃をする
- 湿気によるカビや異臭の発生に注意
- においの強い物(洗剤、香辛料など)の近くでの保管は避ける
- 米びつなどに入れておく場合は、ひび割れ・移り香に注意
美味しいご飯の炊き方
- 米をすすぎます(無洗米ではないため、4〜5回の洗米を推奨)
- 水加減を調整し、30分〜60分水に漬けておく
- 炊き上がったら軽くほぐすことで、余分な水分が飛んで美味しくなる
価格は銘柄米よりも比較的安価でありながら、炊き上がりの食感や味にも定評があるとのことで、早速袋を開封して実際に食べてみました。
備蓄米を食べてみた感想(美味しい・まずい?)
備蓄米の「わが家のお米 楽しい食卓」の袋を開封したのが上記画像で、開けた時の匂いは普通のお米と同じいい匂いがしました。
お米の粒の大きさは一般のお米と同じで、欠けていたり、虫に喰われているお米はほぼありませんでしたが、手ですくうと1粒〜2粒ぐらい透明感の無い、白っぽいお米が混ざっていました。
このお米をいつも通りの炊飯方法で炊いて、一般のお米との味の比較をしていきます。
まずは炊飯器のフタを開けた瞬間に、ふわっと立ち上る香りに思わず感心しました。
精米されたのが4月中旬とのことで、まるで精米したてのようなフレッシュな香りがしっかり残っており、「備蓄米=古くて味が落ちる」という先入観が一気に覆されました。
炊きあがりの見た目もとても良く、米粒が一粒一粒立っていて、つややかでふっくらしています。
実際に備蓄米を食べてみると、予想以上の美味しさで驚きました。普段はスーパーで一番安いお米を食べているのですが、それと比べてもこちらの備蓄米のほうが断然美味しいと感じました。程よい甘みがあり、噛むごとに自然な旨みが広がります。
また、特筆すべきはその見た目の美しさです。お茶碗によそってしばらく時間が経っても、ツヤがしっかり保たれており、冷めても見た目が劣化しませんでした。これはお弁当やおにぎりにも向いていそうだと感じました。
「備蓄用だから味は二の次」と思っていたのですが、これなら災害時だけでなく、普段の食卓にも自信をもって出せるお米で、ストック用としてだけではもったいないくらいのクオリティでした。
備蓄米の購入レビュー まとめ
今回ご紹介した「楽しい食卓」は、価格と品質のバランスが非常に優れた備蓄米でした。
アプリクーポンやイトーヨーカドーのハッピーデー(5%OFF)を使用することで安く購入することができ、普段使いにも最適です。
実際に食べてみた感想としても、「ブレンド米=味が劣る」というイメージを覆すような、ふっくらとした仕上がりで、日常のご飯としてまったく問題のない美味しさでした。
今回のレビューを参考に、ぜひお近くのスーパーでチェックしてみてください。