大阪市夢洲にある「大阪・関西万博2025年」で使えるお得な前売りチケットと割引きクーポンを調べてみました。
大阪万博のチケットはどこで買うのが一番安いのか、まとめてご紹介します。
大阪万博2025の入場料金(チケット通常価格)
まずは大阪・関西万博の通常料金(窓口のチケット価格)をご紹介します。
券種 | 区分 | 料金 | 備考 |
---|---|---|---|
平日券 | 大人 | 6,000円 | 会期中に購入できて「平日」に1回入場可能 |
中人 | 3,500円 | ||
小人 | 1,500円 | ||
夜間券 | 大人 | 3,700円 | 会期中に購入できて17時以降いつでも1回入場可能 |
中人 | 2,000円 | ||
小人 | 1,000円 | ||
一日券 | 大人 | 7,500円 | 会期中に購入できていつでも1回入場可能 |
中人 | 4,200円 | ||
小人 | 1,800円 |
年齢区分は大人が18歳以上、中人が12歳〜17歳、小人が4歳〜11歳になり、3歳以下の幼児は無料で入場可能です。
お得な夏パス・通期パス
大阪EXPOには、年間パスポートのように何度でも入場できる「夏パス」と「通期パス」も販売しています。
通常チケットの価格と比較すると、平日なら5回以上・土日祝日なら4回以上の利用で元が取れます。※通期パスの場合
券種 | 区分 | 料金 | 備考 |
---|---|---|---|
夏パス | 大人 | 12,000円 | 7/19〜8/31まで毎日入場可能 |
中人 | 7,000円 | ||
小人 | 3,000円 | ||
通期パス | 大人 | 30,000円 | 10月13日の閉幕日まで毎日入場可能 |
中人 | 17,000円 | ||
小人 | 7,000円 |
どちらのパスも顔認証登録が必須で、入場には事前予約が必要となります。
大阪関西万博の最寄り駅
大阪・関西万博2025の最寄り駅は、大阪メトロ中央線の「夢洲駅(ゆめしまえき)」です。駅の出入口を出るとすぐ目の前に、万博会場のメインとなる「万博東ゲート」が設けられています。
夢洲駅は万博に向けて新設された駅で、アクセスの利便性が高く、会場への動線もスムーズに設計されています。公共交通機関を利用して訪れる来場者の主要な玄関口となります。
万博記念公園駅には太陽の塔あり
1970年に開催された「日本万国博覧会(大阪万博)」の最寄り駅は、大阪府吹田市にある大阪モノレールの「万博記念公園駅(ばんぱくきねんこうえんえき)」です。
現在の大阪・関西万博の会場とは場所が異なるため、混同しないようご注意ください。
なお、このエリアも人気の観光スポットで、「太陽の塔」や大型ショッピングモール「EXPOCITY」などがあり、1日中楽しめる魅力的な場所になっています。
お土産を購入するオススメの時間
大阪・関西万博の会場内には、ミャクミャクのグッズを豊富に取り揃えたオフィシャルショップがあり、午前9時から営業しています。
お土産をゆっくり見たい方や、事前に購入したい商品をじっくり選びたい方には、開店直後の時間帯が最も空いていておすすめです。
午後になると、お土産を求める来場者で長い行列ができることが多いため、できるだけ午前中に購入を済ませておくと安心です。
【注意】会場内での支払いはキャッシュレス決済のみ対応しています。現金は使用できませんのでご注意ください。
大阪関西万博の割引きクーポン&前売りチケット
2025年大阪・関西万博の割引きクーポンとお得な前売りチケットを、以下の人気クーポンサイトで調べてみました。※2025年6月調査
割引きクーポン | |
公式サイト・アプリ | ○ |
コンビニの前売りチケット | ✗ |
LINEクーポン(LINE@お友だち) | ✗ |
ドコモのクーポン | ✗ |
JAF優待(JAFナビ) | ✗ |
HISクーポン | ✗ |
アソビュー!(asoview) | ✗ |
EPARK (イーパーク) | ✗ |
ベネフィット(みんなの優待) | ○ |
Yahoo!の割引優待 | ○ |
じゃらんnet | ✗ |
イオンカード優待特典 | ✗ |
エポスカード(エポトク) | ✗ |
クラブオフ(額割) | ○ |
タイムズクラブカード | ✗ |
読売新聞の優待ガイド | ✗ |
大阪万博2025の割引きクーポンは、ベネフィットやクラブオフ等で入手可能です。
その他、ドコモやJAF優待、HISクーポン、アソビュー、EPARK等でも調べてみましたが、大阪・関西万博で使えるクーポンと優待はありませんでした。
公式サイトでのチケット購入
大阪・関西万博のチケットは、2025年日本国際博覧会協会公式サイトからデジタルチケットが購入できます。
通常での前売りチケットの割引きはありませんが、以下の条件を満たすことでチケットが安く購入可能です。
【16%オフ】お得な団体割引&学校割引
大阪・関西万博2025には、お得な団体割引きと学校割引きがあります。
一般団体割引券(15人以上の場合・いつでも入場可)
- 大人: 6,300円
- 中人: 3,500円
- 小人: 1,500円
前期学校団体割引券(開幕日〜2025年7月18日まで)
- 高校生: 2,000円
- 園児・小学生・中学生: 1,000円
後期学校団体割引券(2025年7月19日〜閉幕日まで)
- 高校生: 2,400円
- 園児・小学生・中学生: 1,000円
一般団体割引券を利用すると、通常の入場料金より最大16%OFFでチケットが購入可能です。※大人・平日以外の場合
【10%オフ】USJチケット購入で割引き
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのチケットを購入すると、大阪・関西万博のチケットが10%割引きで購入できます。
一日券の通常価格と割引価格
区分 | 通常価格 | 割引価格 |
---|---|---|
大人 | 7,500円 | 6,750円 |
中人 | 4,200円 | 3,780円 |
小人 | 1,800円 | 1,620円 |
平日券の通常価格と割引価格
区分 | 通常価格 | 割引価格 |
---|---|---|
大人 | 6,000円 | 5,400円 |
中人 | 3,500円 | 3,150円 |
小人 | 1,500円 | 1,350円 |
まずは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン公式WEBチケットストアでチケットを購入します。
① USJから届くメール内のリンクから特設サイトへアクセス
② 「一日券」または「平日券」を選択し、パスワード入力画面へ進む
③ メール記載のパスワードを入力
④ 希望する万博チケットを購入
※メール記載のパスワードの有効期限は1週間。
コンビニの前売りチケット(セブン・ローソン・ファミマ)
2025年大阪万博の前売りチケットは、以下のコンビニエンスストア(JTBレジャーチケット)でも購入できます。
- セブンイレブン(セブンチケット)
- ローソン(ローチケ・Loppi端末)
- ファミリーマート
- ミニストップ(Loppi端末)
ただし、コンビニエンスストアでの前売りチケットの販売価格は通常価格と同じです。
ベネフィット(みんなの優待)
ベネフィットステーションは、会社単位で入会できる福利厚生サービスです。
現在、大阪・関西万博の前売りチケットを販売しており、通常価格よりも少し安い料金で購入できます。
※上記画像の「ベネフィット・ステーション・カード」を持っていると、みんなの優待が無料で利用可能です。※会社からの支給品
Yahoo!の割引優待
Yahoo! JAPANが提供している「デイリーPLUS(月額料金550円)」では、有料会員向けに様々な割引優待があります。
クーポンの内容は先程紹介した「ベネフィット・ステーション」と同じ。
クラブオフ(リログループ株主優待)
クラブオフ(Club Off)とは、ビジネスカードやリログループの株主優待に付く会員優待サービスです。
クラブオフの会員サイトでは、大阪・関西万博のデジタルチケット(コード配信)を販売しており、USJとのセットチケット割引き(10%オフ)まではいきませんが、通常価格よりも少しお得に購入できます。
販売期間は予定数完売次第、受付終了で、1回の申し込みで10枚までチケット発券ができます。
ギフトコードで配信されるチケットの有効期限は4/13~10/13までで、会期中であれば、いつでも1回入場可能です。
大阪万博 チケット&クーポン まとめ
今回発見した「大阪・関西万博2025」のお得なチケットと割引きクーポンをまとめると以下のようになります。
- 公式サイトのチケット(割引なし)
- 団体・学校割引(最大16%オフ)
- USJとのセットチケット(10%オフ)
- コンビニの前売りチケット(割引なし)
- ベネワン(チケット割引あり)
- Yahoo!の割引優待(チケット割引あり)
- クラブオフ会員優待(チケット割引あり)
大阪・関西万博のチケットを安く入手するには、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンとのセットチケット購入が一番オススメです。
また、もしベネワンやクラブオフの会員であれば、そちらを利用しても良いでしょう。