ドラッグユタカは京都・滋賀・岐阜に多く出店しているドラッグストアで、お得なポイント10倍デーがあります。
今回の記事では、ドラッグユタカでお得に安く買う方法をご紹介します。
※店舗によって特売日や支払い方法等が異なる場合があります。
- ドラッグユタカのポイントカード
- Tポイント10倍の日はいつ?
- ドラッグユタカのアプリクーポン(10%オフ・20%オフ)
- ドラッグユタカの最新チラシ
- ドラッグユタカの支払い方法一覧
- ドラッグユタカのお得で安い日 まとめ
ドラッグユタカのポイントカード
ドラッグユタカでは、共通ポイントカードの「Tカード」が使えます。
Tポイントカードの作り方は、レジで必要事項を記入するだけで即時発行可能で、初回発行手数料は無料(0円)です。
また、Tポイントアプリを使えば、スマホがTポイントカード代わりになります。
Tポイントカードの還元率
会計時にTポイントカードを提示すると、お買い上げ金額200円(税抜き)ごとに1ポイントが貯まります。
- 税抜き200円で1ポイント貯まる
- 貯まったポイントは1ポイント=1円から使える
貯まったポイントは1ポイント=1円から利用できるため、還元率は最大0.5%となります。
さらに、電子マネーの「Tマネー」を利用すると、月間利用金額500円ごとに1ポイントが貯まります。
Tポイント10倍の日はいつ?
ドラッグユタカにはTポイント10倍デー(Tポイント祭り)があり、私がよく利用する店舗では毎月月末の土曜日と日曜日に開催しています。
Tポイント10倍デーにお買い物をすると、税抜き200円で10ポイントが貯まり、還元率は5.0%になります。
Tポイント5倍・3倍デーはいつ?
ドラッグユタカは毎週水曜日と日曜日にポイントアップデーを開催しており、店舗によってポイント倍率が異なります。
ちなみに、近所のドラッグユタカでは、Tポイント5倍デーと3倍デーの店舗があります。
- Tポイント5倍デー: 200円で5ポイント貯まる
- Tポイント3倍デー: 200円で3ポイント貯まる
※ボーナスポイントと処方せん調剤、プリペイドカードは、ポイントアップの対象外となるので注意してください。
カウンセリング化粧品 Tポイント10倍・15倍
ドラッグユタカで対象のカウンセリング化粧品を購入すると、Tポイントが10倍または15倍になります。
特に毎月2回開催しているTポイント15倍デーがお得で、対象のカウンセリング化粧品(資生堂・カネボウ・ソフィーナ・コーセー)を購入すると、税抜き200円ごとに15ポイントが貯まります。(還元率は最大7.5%)
シニアーズデー Tポイント10倍
ドラッグユタカでは、毎月14日〜17日までの4日間「シニアーズデー」を開催しており、店内商品のTポイントが10倍になります。
シニアーズデーのTポイント10倍を利用するには、60歳以上の年齢確認が初回のみ必要となります。
ドラッグユタカのアプリクーポン(10%オフ・20%オフ)
スマホアプリの「DRUGユタカアプリ」をダウンロードすると、アプリ限定のクーポン(10%オフ等)が定期的に貰えます。
さらに、ユタカアプリにTポイントカードを新規登録すると、商品1点が20%オフになるクーポンがすぐに貰えます。
割引きクーポン券(10%・15%・20%オフ)
ドラッグユタカでお買い物をすると、会計時に上記のようなクーポン券が貰えることがあります。
- お薬・介護用品・ビタミン剤・栄養ドリンク: 20%オフ
- 店内商品: 15%オフ
- お薬・介護用品・ビタミン剤・栄養ドリンク: 15%オフ
- 店内商品: 10%オフ
それぞれのクーポンは利用期間が決まっており、期間中3点または4点まで商品が割引きになります。
チラシのクーポン券(20%オフ)
ドラッグユタカのチラシには紙のクーポン券が付いていおり、お薬・健康食品・介護用品・医療用品が20%割引きになります。
20%オフで買える商品は、期間中3点までとなっています。
LINE@お友だちクーポン(15%オフ・30%オフ)
ドラッグユタカはLINEアプリに公式アカウントがあり、友だち登録をすることでクーポンが貰えます。
LINEクーポンを使うと、店内商品が1日1回15%オフで購入できます。
また、ドラッグユタカ店内にあるスタンプを10個集めると(1日1回)、店内商品が30%オフになるクーポンのプレゼントもあります。
ドラッグユタカの最新チラシ
ドラッグユタカのチラシは新聞の折込広告の他、公式ホームページの「チラシ実施店舗一覧」と「トクバイ」でもWEBチラシを配信しています。
レギュラーチラシの配布頻度は通常1ヶ月に1回で、ボーナスポイントが記載されたWEB限定チラシの配信も毎月1回あります。
ボーナスポイント商品
ドラッグユタカの商品の中には通常ポイントに加え、ボーナスポイントが付与される商品もあります。
対象商品購入時にTポイントカードを提示すると、ボーナスポイントが付与され、対象商品は月ごとに替わります。
店舗数と営業時間
2023年5月現在、ドラッグユタカの店舗数は全部で222店舗あり、一番店舗数が多い都道府県は京都府です。※調剤薬局含む
- 京都府: 81店舗
- 滋賀県: 62店舗
- 岐阜県: 42店舗
- 愛知県: 21店舗
- 大阪府: 7店舗
- 兵庫県: 5店舗
- 福井県: 3店舗
- 奈良県: 1店舗
営業時間は朝9時開店で夜は23時前後閉店の店舗が多く、24時間営業の店舗はありません。
ドラッグユタカの支払い方法一覧
現在ドラッグユタカでは現金払いの他、以下のキャッシュレス決済が利用できます。
クレジットカード
- VISA
- マスターカード
- JCB
- American Express(アメックス)
- ダイナースクラブ
電子マネー
- Tマネー(Tカード)
- 交通系ICカード(Suica・PASMO等)
- 楽天Edy
- iD(アイディ)
- QUICPay(クイックペイ)
- WAON(ワオン)
- nanaco
電子マネーではnanacoのみ使えません。
スマホ決済(QRコード決済)
- PayPay(ペイペイ)
- auペイ
- d払い
- 楽天ペイ
- メルペイ
- LINE Pay
- ゆうちょペイ
2023年5月現在、主要なスマホ決済がほぼ全て使えます。
ドラッグユタカのお得で安い日 まとめ
ドラッグストアの「ドラッグユタカ」で安く買い物をする方法をまとめると、以下のようになります。
- Tポイントカード(還元率0.5%)
- Tポイント10倍の日(毎月2回)
- Tポイント5倍の日(毎週水曜日と日曜日)
- カウンセリング化粧品 Tポイント15倍の日
- シニアーズデー Tポイント10倍の日
- 公式アプリクーポン(10%オフ〜20%オフ)
- 会計時に貰えるクーポン券(10%オフ〜20%オフ)
- チラシのクーポン券(20%オフ)
- LINEクーポン(15%オフ)
- LINEスタンプクーポン(10個集めると30%オフ)
ドラッグユタカには毎月2回のポイント10倍デーに加え、10%〜20%OFFのクーポンの配布が定期的にあります。