マミーマートは埼玉県に多く出店しているスーパーマーケットで、Tポイント5倍デーが以前までありました。
今回の記事では、マミーマートでお得に安く買う方法をご紹介します。
※店舗によって特売日や支払い方法等が異なる場合があります。
マミーマートのポイントカード
マミーマートでは共通ポイントカードの「Tポイントカード」が利用できます。
Tカードは店頭で即時入会でき、発行手数料や年会費はかかりません。
上記画像のプラスチックカードの他、スマホのアプリの「モバイルTカード」でもポイントを貯めたり使ったりできます。
Tポイントカードの還元率
会計時にTカードを提示すると、お買い上げ金額200円(税抜き)ごとに1ポイントが貯まります。
- 税抜き200円で1ポイント貯まる
- 1ポイント=1円から使える
- 還元率は約0.5%
貯まったポイントは1ポイント=1円から使え、マミーマート以外のTカード加盟店でも利用できます。
マミーマートのお得な日(特売日・安い曜日)
現在のマミーマートには、決まった曜日の特売日や定期的なポイントアップデーはありません。
そのため、チラシのセール品やボーナスポイントの対象商品の購入が一番オススメです。
毎週土曜日のTポイント5倍デー(終了)
以前マミーマートでは、Tポイント5倍デーを毎週土曜日に開催していました。
- 税抜き200円で5ポイント貯まる(還元率約2.5%)
このTポイント5倍デーは2020年頃までは毎週実施していましたが、コロナの流行によりそれ以降は開催していません。
対象商品購入でボーナスポイント(Tポイント10倍)
マミーマートの値札をよく見てみると、「期間固定Tポイントプレゼント」と書かれた商品があります。
そのような対象商品を購入すると、通常ポイントに加え、ボーナスポイントも付与されます。
ボーナスポイント対象商品の中にはTポイント10倍のものもあり、最大還元率は5.5%になります。(通常ポイント+ボーナスポイント)
ボーナスポイントの有効期限は短い
マミーマートのボーナスポイント「期間固定Tポイント」は、有効期限が最長2ヶ月と短いため、会計時に毎回Tポイントを使うのがオススメです。
- 通常ポイントの有効期限は1年間
- ボーナスポイントの有効期限は1ヶ月〜2ヶ月
また、マミーマートのボーナスポイント「期間限定Tポイント」は、マミーマートでしか使えないので注意してください。
アプリならTポイント2倍
マミーマートでTポイントアプリを利用すると、期間限定でTポイントが2倍になります。
- 税抜き200円で2ポイント貯まる(還元率1.0%)
このキャンペーンは2023年1月10日〜3月31日まで実施しています。
お刺身やお惣菜が人気商品
マミーマートでは新鮮なお刺身や作りたてのお惣菜がオススメ商品です。
値段は他のスーパーマーケットと同じくらいですが、口コミレビューでは美味しいと評判です。
マミーマートのお惣菜では、お弁当やコロッケ等がテレビでよく特集されています。
マミーマートの最新チラシ
マミーマートのチラシは、新聞の折込広告の他、公式ホームページの「最新チラシ」ページでもご覧いただけます。
また、「トクバイ」と「Shufoo!(シュフー)」でもマミーマートのWEBチラシを配信しています。
チラシの配布頻度は通常1週間に1回で、広告商品のセール期間は毎週土曜日から金曜日までです。
月間お得チラシ
マミーマートには通常のレギュラー広告の他、月間お買い得チラシもあります。
対象商品が1ヶ月間ずっと安くなり、月ごとに特売品が変わります。
店舗数と営業時間
2023年1月現在、マミーマートの店舗数は56店舗以上あり、一番店舗数が多い都道府県は埼玉県です。
- マミーマート: 56店舗
- 生鮮市場TOP: 22店舗
生鮮市場TOPはマミーマートが運営する激安スーパーで、現在マミーマートの店舗が生鮮市場TOPになるリニューアルが進んでいます。
私がよく利用するマミーマートの営業時間は、朝9時開店で閉店時間は夜21時までです。
他の店舗の開店時間と閉店時間も大体同じくらいで、24時間営業の店舗はありません。
マミーマートの支払い方法一覧
現在マミーマートでは現金払いの他、以下のキャッシュレス決済が利用できます。
クレジットカード
- VISA
- マスターカード
- JCB
- American Express(アメックス)
- ダイナースクラブ
電子マネー
- 交通系ICカード(Suica・PASMO等)
- 楽天Edy
- iD(アイディ)
- QUICPay(クイックペイ)
- WAON(ワオン)
- nanaco
スマホ決済(QRコード決済)
- PayPay(ペイペイ)
- auペイ
- d払い
- 楽天ペイ
- LINE Pay
- メルペイ
2023年1月現在、電子マネーとPayPayなどのスマホ決済は一切使えません。
株主優待券
株式会社マミーマートの株を保有していると、マミーマートと生鮮市場TOPで使える株主優待券(100円割引き券)が貰えます。
この株主優待券は1回のお買上げ金額1,000円以上(税込み)につき、1,000円毎に各1枚の100円引券が使えます。
2023年1月現在、投資金額231,500円で100株(100円割引券×20枚)購入できます。
マミーマートのお得で安い日 まとめ
スーパーマーケット「マミーマート」で安く買い物をする方法は、以下の通りになります。
- Tポイントカード(還元率0.5%)
- 対象商品購入でボーナスポイント
- 対象商品購入で最大ポイント10倍
- Tポイントアプリ利用でポイント2倍(期間限定)
- チラシの特売品
- クレジットカード・株主優待券
マミーマートのTポイント5倍デーは現在開催していないので、上記方法を組み合わせてお得な買い物をしてください。