東京都文京区にある「東京ドームシティアトラクションズ(TDCA)」で使える割引きクーポンと無料日の有無を調べてみました。
TDCAのチケットはどこで買うのが一番安いのか、まとめてご紹介します。
- 東京ドームシティアトラクションズの入場料金(チケット通常価格)
- 東京ドームシティアトラクションズの割引きクーポン&前売りチケット
- 入場料金が無料の日はいつ?
- 東京ドームシティアトラクションズ クーポン まとめ
東京ドームシティアトラクションズの入場料金(チケット通常価格)
まずは東京ドームシティアトラクションズの通常料金(窓口のチケット価格)をご紹介します。
大人(18歳以上) | 4,200円 |
中人(中学生・高校生) | 3,700円 |
小人(小学生) | 2,800円 |
幼児(3歳〜小学生未満) | 1,800円 |
シニア(65歳以上) | 3,700円 |
上記料金はアトラクションが1日乗り放題になる「ワンデーパス」の値段です。
入園料は無料ですが、ワンデーパスを購入しない場合、アトラクション毎に別途料金が必要となります。
※シニア割引きは、年齢が確認できる証明書(運転免許証や保険証など)の提示がチケット窓口で必要です。
お得な年間パスポート
東京ドームシティアトラクションズの年間パスポートは、現在販売はありません。
お得な割引きクーポンを使って、その都度チケットを購入しましょう。
東京ドームシティアトラクションズの割引きクーポン&前売りチケット
東京ドームシティアトラクションズの割引きクーポンとお得な前売りチケットを、以下の人気クーポンサイトで調べてみました。
割引きクーポン | |
公式サイト・アプリ | ○ |
コンビニの前売りチケット | x |
LINEクーポン(LINE@お友だち) | x |
ドコモのクーポン | ○ |
JAF優待(JAFナビ) | x |
HISクーポン | x |
みんなの優待(ベネフィット) | ○ |
アソビュー!(asoview) | x |
EPARK (イーパーク) | x |
Yahoo!の割引優待 | ○ |
じゃらんnet | x |
イオンカード優待特典 | x |
エポスカード(エポトク) | x |
クラブオフ(額割) | ○ |
タイムズクラブカード | x |
読売新聞の優待ガイド | ○ |
東京ドームシティアトラクションズの割引きクーポンは、ドコモやみんなの優待、クラブオフ、読売新聞の優待ガイド等で入手可能です。
その他、JAF優待やHISクーポン、アソビュー、EPARK、じゃらん等でも調べてみましたが、TDCAで使えるクーポンと優待はありませんでした。
【1,000円引き】団体割引き&学割
東京ドームシティアトラクションズには通常料金の他、お得な団体割引きがあります。
以下、ワンデーパスポート(アトラクション乗り放題)の団体料金。
団体割引き(15人以上の場合)
- 大人(18歳以上): 4,200円→3,200円
- 中学生・高校生: 3,700円→2,700円
- 小学生: 2,800円→2,300円
- 幼児(3歳以上): 1,800円→1,500円
- シニア(60歳以上): 3,700円→2,700円
15名以上の利用から団体料金が適用され、通常価格より最大1,000円ビキニなります。
【20%オフ】公式サイト前売りチケット(イベント割)
東京ドームシティアトラクションズでは、スマホで入場できる前売りチケットを販売しています。
値段は通常価格と同じですが、期間限定のイベント割を利用することで20%OFFでワンデーパスポートが購入可能です。
東京ドームシティアトラクションズのWebチケットは、以下のサイトで販売しています。
コンビニの前売りチケット(セブン・ローソン・ファミマ)
東京ドームシティアトラクションズの前売りチケットの販売状況を、各コンビニエンスストアで調べてみました。
- セブンイレブン(セブンチケット)
- ローソン(ローチケ)
- ファミリーマート
残念ながら上記コンビニでは、東京ドームシティアトラクションズの前売りチケットは販売していません。
【2900円引き】dポイントクラブのクーポン
ドコモのdポイントクラブを利用すると、東京ドームシティアトラクションズのチケットがお得に購入可能です。
- 電子チケット: 最大6,000円相当→3,100円(2,900円引き)
「東京ドームシティ 得10チケット」は、東京ドームシティ内にある施設で使えるポイントチケットで、以下の対象施設で合計10ポイントの利用ができます。※使いきれなかったポイントは、有効期限内であれば後日使用可能。
対象施設と必要ポイント一例
- ワンデーパスポート(大人・シニア・中高生): 10ポイント
- ワンデーパスポート(小学生): 8ポイント
- ワンデーパスポート(幼児): 5ポイント
- 宇宙ミュージアムTenQ 入館料: 5ポイント
- ボウリング2ゲーム+貸靴: 4ポイント
- ローラースケートアリーナ(2時間): 3ポイント
- ローラースケートレンタルシューズ: 1ポイント
- ボルダリング利用料: 5ポイント
- ボルダリング初回登録料: 2ポイント
- 「リラッサ」ディナービュッフェ(120分): 19ポイント
- 後楽園飯店のフカヒレ丼: 11ポイント
- ホットドッグ+ソフトドリンク: 2ポイント
- スパラクーア入館料: 8ポイント
例えば、ワンデーパスポート(大人)と10ポイントを交換すると、実質3,100円でワンデーパスポートが購入できます。(団体割引よりも100円安い)
「東京ドームシティ 得10チケット」の詳細は、以下の公式ホームページから確認できます。
得10(とくてん)チケット | 法人・団体の皆さまへ | 東京ドームシティ
【2900円引き】みんなの優待(ベネフィット)
みんなの優待(ベネフィット)は、個人でも入会できる福利厚生サービスです。
現在配信中の東京ドームシティアトラクションズのクーポンを利用すると、得10チケットがお得に購入できます。
- 期間限定 得10チケット3冊セット引換券: 最大18,000円相当→8,700円
- Famiポート 得10チケット引換券: 最大6,000円相当→3,200円
- デジタル 得10チケット引換券: 最大6,000円相当→3,100円
上記画像の「ベネフィット・ステーション・カード」を持っていると、みんなの優待が無料で利用可能です。※会社からの支給品
【2900円引き】Yahoo!の割引優待
Yahoo! JAPANが提供している「デイリーPLUS(月額料金550円)」では、有料会員向けに様々な割引優待があります。
クーポンの内容は先程紹介した「みんなの優待(ベネフィット)」と同じなので、お好きな方に登録をしましょう。
【2900円引き】クラブオフ(額割ドットコム)
クラブオフ(額割ドットコム)とは、ビジネスカードや保険に付帯する会員優待サービスです。
- 得10チケット(大人・子供共通): 最大6,000円相当→3,100円
クラブオフでは「東京ドーム得10チケット(郵送)」を販売しており、現在2,900円引きで購入できます。
【200円引き】読売新聞の優待ガイド
読売新聞を購読していると、春と夏のレジャー優待ガイド(春・夏の年2回発行)が貰えます。
レジャー優待ガイドの表紙に付いている「共通ご優待券(5枚綴り)」を使うと、東京ドームシティアトラクションズのワンデーパスポートが一律200円引きになります。
ワンデーパスポートの大人料金が優待価格で4,200円→4,000円、子供料金は2,800円→2,600円になります。
※優待券1枚で4名まで有効
入場料金が無料の日はいつ?
東京ドームシティアトラクションズの無料の日を調べてみましたが、パスポートの無料の日はないようです。※入場料はいつでも無料
アトラクションに使える割引きクーポンが多くあるので、そちらを使いましょう。
東京ドームシティアトラクションズ クーポン まとめ
今回発見した「東京ドームシティアトラクションズ(TDCA)」のクーポンをまとめると以下のようになります。
- 15人以上の団体料金(ワンデーパス1,000円引き)
- 公式サイトの前売りチケット(イベント割20%オフ)
- ドコモのdポイントクラブ(得10チケット2900円引き)
- みんなの優待(得10チケット2900円引き)
- Yahoo!の割引優待(得10チケット2900円引き)
- クラブオフ会員優待(得10チケット2900円引き)
- 読売新聞の優待ガイド(ワンデーパス200円引き)
TDCAをお得に安く利用するには、ドコモのdポイントクラブのクーポンが一番オススメです。