スーパーバリューは、東京都と埼玉県を中心に展開しているスーパーマーケット兼ホームセンターで、お得なポイント5倍デーを実施しています。
この記事では、スーパーバリューでお得に買い物をする方法をご紹介します。
※特売日や支払い方法などは店舗によって異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
スーパーバリューのポイントカード
スーパーバリューにはお店独自のポイントカード「スーパーバリュー 会員カード」があります。
ポイントカードの作り方は、サービスカウンターで必要事項を記入するだけで即時発行でき、入会手数料は100円です。※現在入会手数料は無料。
スーパーバリュー会員カードの還元率
会計時にスーパーバリュー会員カードを提示すると、お買い上げ金額200円(税抜き)ごとに1ポイントが貯まります。
さらに、月間お買い上げ金額に応じてボーナスポイントも貰えます。
- 月間累計金額2万円以上: 200ポイント付与
- 月間累計金額4万円以上: 400ポイント付与
- 月間累計金額6万円以上: 600ポイント付与
- 月間累計金額8万円以上: 800ポイント付与
貯まったポイントは1ポイント=1円から利用でき、ポイント使用分にもポイントが貯まります。
ボーナスポイント商品
スーパーバリューでは通常ポイントに加え、ボーナスポイントが付く商品があります。
対象商品は大体月単位で替わり、付与されるボーナスポイントは商品価格の5%〜10%位です。
スーパーバリューのお得な日(特売日・安い曜日)
スーパーバリューでは、お得なポイントアップデーや日替わりの特売日があります。
ポイント5倍デーはいつ?(3倍・2倍)
スーパーバリューには週に1回のポイントアップデーがあります。
私がよく利用する店舗ではポイント3倍デーが普通で、ポイント5倍デーの開催はほとんどありません。
- ポイント5倍: 200円で5ポイント貯まる(還元率2.5%)
- ポイント3倍: 200円で3ポイント貯まる(還元率1.5%)
- ポイント2倍: 200円で2ポイント貯まる(還元率1.0%)
ポイント付与率は支払い方法(現金払い・クレジットカード)によって替わります。
曜日ごとの特売日(お肉・野菜が安い)
スーパーバリューには曜日ごとに特売日があります。
- 月曜日: 青果の日
- 火曜日: お魚の日
- 水曜日: お肉の日
月曜日の青果の日だと、定番野菜の人参・玉ねぎ・じゃがいもが安く販売されます。
例えば、玉ねぎやじゃがいもだと1個あたり30円〜40円ほどで購入可能です。
水曜日のお肉の日は豚肉が安く販売され、500g以上のジャンボパックなら88円(税込み95円)で購入できます。
スーパーバリューの最新チラシ
スーパーバリューのチラシは、新聞の折込広告の他、公式ホームページの「最新チラシ一覧」ページでもご覧いただけます。
また、「クラシル」と「LINE@お友だち」でもスーパーバリューのチラシを配信しています。
チラシの配布頻度は通常1週間に1回で、広告商品のセール期間は毎週月曜日から日曜日までです。
上記のように日替わりの特売品も載っており、その日限定で卵(1パック10個入)などが安くなります。
月間お得チラシ
スーパーバリューには通常のレギュラー広告の他、月間お買い得チラシもあります。
対象商品が1ヶ月間ずっと安くなり、月ごとに特売品が変わります。
店舗数と営業時間
スーパーバリューの店舗数は全部で34店舗あり、その内の10店舗では日用品も扱うホームセンターも併設されています。※2023年1月時点
- 埼玉県: 19店舗
- 東京都: 12店舗
- 千葉県: 3店舗
私がよく利用する店舗の営業時間は、朝10時開店で閉店時間は夜20時までです。
他の店舗の開店時間と閉店時間も同じで、24時間営業の店舗はありません。
スーパーバリューの支払い方法一覧
現在スーパーバリューでは現金払いの他、以下のキャッシュレス決済が利用できます。
クレジットカード
- VISA
- マスターカード
- JCB
- American Express(アメックス)
- ダイナースクラブ
電子マネー
- 交通系ICカード(Suica・PASMO等)
- 楽天Edy
- iD(アイディ)
- QUICPay(クイックペイ)
- WAON(ワオン)
- nanaco
スマホ決済(QRコード決済)
- PayPay(ペイペイ)
- auペイ
- d払い
- 楽天ペイ
- LINE Pay
- メルペイ
スーパーバリューではクレジットカードは使えますが、電子マネーとPayPayなどのスマホ決済は利用できません。
商品券はビール共通券と全国共通お米券、JCBギフトカードが利用できます。
レジ袋は有料で、小サイズは2円、大サイズなら3円です。
使える共通ポイントカード
現在スーパーバリューでは、楽天ポイントやdポイント等の共通ポイントカードは利用できません。
お店独自のポイントカード「スーパーバリュー 会員カード」があるので、こちらを使いましょう。
スーパーバリューのお得で安い日 まとめ
スーパーマーケット「スーパーバリュー」で安く買い物をする方法は、以下の通りになります。
- ポイントカード(還元率0.5%)
- 特売日(月: 野菜・火: お魚・水: お肉)
- 週1回のポイント3倍デー(還元率1.5%)
- 支払い方法: 現金払いorクレジットカード
ポイント5倍デーはほとんど実施されないので、もし開催されたら必ず買い物に行きましょう。