ドラッグイレブンは九州を中心に展開しているドラッグストアで、毎月ポイント10倍デーが開催されるなど、お得なサービスが魅力です。
この記事では、ドラッグイレブンで賢くお得に買い物をする方法をご紹介します。
※特売日や支払い方法などは店舗によって異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
- ドラッグイレブンのポイントカード
- ポイント10倍の日はいつ?
- ドラッグイレブンのアプリクーポン(10%オフ・ポイント20倍)
- ドラッグイレブンの最新チラシ
- ドラッグイレブンの支払い方法一覧
- ドラッグイレブンのお得で安い日 まとめ
ドラッグイレブンのポイントカード
ドラッグイレブンにはお店独自のポイントカード「ドラッグイレブンポイントカード」があります。
ポイントカードの作り方は、レジで必要事項を記入するだけで即時発行可能です。
初回発行手数料は無料(0円)で、入会費・年会費もかかりません。
ポイントカードの還元率
ドラッグイレブンポイントカードは、購入する商品によってポイント還元率が以下のように変わります。
- 医薬品・制度化粧品: 税抜100円で1ポイント
- その他(日用雑貨等): 税抜200円で1ポイント
貯まったポイントは1ポイント=1円から利用できるため、還元率は最大1.0%となります。
楽天ポイントカードとの併用可(ポイント2重取り)
ドラッグイレブンはツルハドラッグの一員のため、共通ポイントの「楽天ポイントカード」も使えます。※Tポイントカードの利用は2021年9月で終了。
- 税抜き200円で1ポイント貯まる
ドラッグイレブンポイントと楽天ポイントがダブルで貯まり、ポイントの二重取りが可能です。(還元率は合計1.5%)
会員ランクでポイントが2倍・3倍に
ドラッグイレブンポイントカードには「会員ランクアップ制度」があり、年間購入金額に応じてポイント倍率がアップします。
- 一般会員: 通常ポイント
- ゴールド会員(年10万円以上): ポイント2倍
- プラチナ会員(年20万円以上): ポイント3倍
ただし、ゴールド会員とプラチナ会員が、ポイント5倍デーや10倍デーの日にお買い物をしても、ポイント倍率はそのまま(5倍・10倍)となります。
ポイント10倍の日はいつ?
ドラッグイレブンにはポイント10倍デーがあり、ポイント還元率が最大10%となります。
- 医薬品・制度化粧品: 税抜100円で10ポイント
- その他(日用雑貨等): 税抜200円で10ポイント
私がよく利用する店舗では、毎月11日前後の「スーパーイレブンデー」にポイント10倍デーを開催しています。
ポイント5倍デー
ドラッグイレブンでは、毎月5と6の付く日(5日・6日・15日・16日・25日・26日)に、ポイント5倍デーを開催しています。
- 医薬品・制度化粧品: 税抜100円で5ポイント
- その他(日用雑貨等): 税抜200円で5ポイント
医薬品と化粧品なら還元率は最大5.0%で、日用品などは2.5%の還元率となります。
ドラッグイレブンのアプリクーポン(10%オフ・ポイント20倍)
ドラッグイレブンはiPhoneとAndroid向けに「ドラッグイレブン公式アプリ」を配信しています。
公式アプリでは「10%オフクーポン」を定期的に配信しており、割引き可能商品の中から1商品に使えます。
2023年5月まで実施していたアプリ新規登録キャンペーンを利用すると、20%OFFクーポンとポイント20倍クーポンが貰えました。
LINE@お友だちクーポン(5%オフ)
ドラッグイレブン各店舗はLINEアプリに公式アカウントがあり、友だち登録をすることで5%OFFクーポンが貰えます。
このLINEクーポンは登録した店舗でのみ使え、お買い上げ商品全品が5%割引きになります。
会計時に貰えるクーポン券(10%オフ)
ドラッグイレブンのクーポンにはアプリやLINE以外に、商品購入時に貰える紙のクーポン券もあります。
クーポンの特典内容は利用回数(1回〜3回)によって変わり、お買い上げ金額500円以上で使えます。
メルペイ50%とドラッグイレブンのクーポンを組み合わせて使っていく pic.twitter.com/tlQCsJoLMN
— PEPPEЯ (@Pepper_NXT) 2020年3月1日
シニア感謝デー(60歳以上5%オフ)
ドラッグイレブンでは、毎月15日・16日・17日にシニア感謝デーを開催しており、ほぼ全商品が5%オフで購入できます。
シニア感謝デー(5%割引き)を利用するには、事前にポイントカードの登録と年齢確認が必要です。
ドラッグイレブンの最新チラシ
ドラッグイレブンのチラシは新聞の折込広告の他、公式ホームページの「店舗・チラシ検索」ページでもご覧いただけます。
また、「トクバイ」と「Shufoo!(シュフー)」でもドラッグイレブンのWEBチラシを配信しています。
店舗数と営業時間
ドラッグイレブンの店舗数は全部で180店舗あり、一番店舗数が多い都道府県は福岡県です。※2023年5月時点
- 福岡県: 64店舗
- 鹿児島県: 40店舗
- 沖縄県: 39店舗
- 宮崎県: 11店舗
- 熊本県: 10店舗
- 大分県: 8店舗
- 佐賀県: 4店舗
- 長崎県: 4店舗
営業時間は朝9時開店で夜は23時前後閉店の店舗が多く、24時間営業の店舗は無いようです。
ドラッグイレブンの支払い方法一覧
現在ドラッグイレブンでは現金払いの他、以下のキャッシュレス決済が利用できます。
クレジットカード
- VISA
- マスターカード
- JCB
- American Express(アメックス)
- ダイナースクラブ
電子マネー
- 交通系ICカード(Suica・PASMO等)
- 楽天Edy
- iD(アイディ)
- QUICPay(クイックペイ)
- WAON(ワオン)
- nanaco
スマホ決済(QRコード決済)
- PayPay(ペイペイ)
- auペイ
- d払い
- 楽天ペイ
- メルペイ
- LINE Pay
- ファミペイ
PayPayを含む主要なスマホ決済はほぼ全て使えます。
nanaco ポイント3倍
ドラッグイレブンでは電子マネーnanacoが使え、毎月5と6の付く日にnanacoポイント3倍デーを実施しています。
- 税込み200円ごとに1ポイント貯まる
このポイント3倍キャンペーンは、2022年8月5日〜2023年7月26日まで開催していました。
ドラッグイレブンのお得で安い日 まとめ
ドラッグストア「ドラッグイレブン」で安く買い物をする方法をまとめると、以下のようになります。
- ドラッグイレブンポイントカード(還元率0.5%・1.0%)
- 会員ランクアップ制度(ポイント2倍・3倍)
- 楽天ポイントカード(還元率0.5%)
- ポイント10倍の日(毎月11日前後)
- ポイント5倍の日(毎月5と6のつく日)
- 公式アプリクーポン(10%オフ・ポイント20倍)
- LINEクーポン(5%オフ)
- 紙のクーポン券(10%オフ)
- シニア感謝デー(5%オフ)
- nanacoポイント3倍デー
ドラッグイレブンには毎月6回のポイント5倍デーと、10%OFFクーポンの配布が定期的にあります。