スーパーマーケットのヤオコーでは、2023年3月10日よりスマホ決済のヤオコーPayが使えるようになりました。
今回の記事では、実際にヤオコーPayを使ってみた感想と利用手順をご紹介します。
ヤオコーの特売日を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
ヤオコーPayとは?
ヤオコーPay(ヤオコーペイ)とは、「ヤオコーアプリ」を使って支払いをするスマホ決済です。
使い方としてはPayPayやauペイ等と同じで、このようなスマホ決済がヤオコーでも使えるようになりました。
ヤオコーでの支払い方法は、以前まで現金払いとクレジットカードしか使えませんでしたが、ヤオコーペイの登場により、支払い方法の選択肢が増えました。
還元率(200円=2ポイント)
ヤオコーPayを使うと、お買い物とチャージでヤオコーポイントが通常の2倍貯まります。
- 支払い: 税抜き200円ごとに1ポイント貯まる
- チャージ: 1,000円ごとの入金で5ポイント貯まる
上記のように、お買い物とチャージを併せると、実質200円で2ポイントが貯まります。
【1万円→700P】チャージキャンペーン
ヤオコーPayでは、誕生記念と全店導入記念として、お得なチャージキャンペーンを2回実施しています。
- 誕生記念: 2023年3月10日(金)〜26日(日)
- 全店導入: 2023年6月28日(水)〜7月11日(火)
どちらのチャージキャンペーンも、条件と貰えるポイントは同じです。
- 累計2,000円チャージで500ポイント付与
- 累計1万円チャージで+200ポイントプレゼント
ヤオコーPayに初めてチャージをする方が対象で、期間中に合計1万円チャージで最大700ポイントのヤオコーポイントが貰えます。
チャージポイント3倍デー
ヤオコーPayには期間限定でチャージポイントが3倍になる日もあり、対象期間中に1,000円以上チャージをすると、チャージポイントが3倍になります。
例えば、チャージポイント3倍デーに1万円をチャージすると、以下のポイントが付与されます。
- 通常チャージポイント: 50ポイント(即時付与)
- キャンペーン追加ポイント: 100ポイント(翌月付与)
1万円入金で合計150ポイントが貰え、期間中はチャージポイントが何度でも3倍になります。
ヤオコーPayの登録方法
ヤオコーPayを使うには「ヤオコーアプリ」が必要なので、まずはスマホで「ヤオコーアプリ」をダウンロードします。
既にヤオコーアプリをダウンロードしてある方は、アプリを更新して最新バージョン(4.0以上)にしてください。
ヤオコーポイントカードが既に登録してあると、「ヤオコーPayをはじめる」のボタンが表示されるので、そのボタンを押して登録作業を進めます。
※ヤオコーカードをまだアプリに登録をしていない方は、先にポイントカードをアプリに登録しておいてください。
電話番号を入力し、届いた6桁の認証コードを入力するだけで、ヤオコーアプリで「ヤオコーPay」が使えるようになります。
ヤオコーPayの使い方(レビュー)
ヤオコーペイの登録も終わったので、実施にヤオコーの店舗へ行き、チャージと支払いをしてみました。
ヤオコーPayのチャージ方法
ヤオコーの店内には、上記画像のようなヤオコーPay専用のチャージ機があるので、そこに現金を入れてチャージします。
▲まずは上の画面の「現金をチャージする」をタッチします。
▲次にヤオコーアプリを起動させ、「バーコードを表示する」を押します。
▲そうするとバーコードとQRコードが表示されるので、それをチャージ機にかざします。
▲スマホ画面に表示されたQRコードを、チャージ機にあるバーコードのカメラにかざします。
上の画面の「チャージをする」をタッチし、チャージしたい金額の紙幣を入金します。※紙幣は1枚ずつ投入。
▲最後に「投入終了(レシート有り)」または「投入終了(レシート無し)」を押せば、ヤオコーPayのチャージ(入金)が完了します。
今回は1万円チャージしたので、チャージポイントが50ポイント貰えました。
さらに、チャージキャンペーンで後日700ポイントが貰えるはずです。
レジでの支払い方法&手順
ヤオコーPayにチャージが完了したので、次にレジでヤオコーPayを使ってみました。
会計時にヤオコーポイントカードと同じように、レジ中央のカメラにヤオコーPayのバーコードをかざします。※QRコードではなく、上部のバーコードをかざす。
この時、店員さんには「支払いはヤオコーPayで」とは言わなくても大丈夫です。
セミセルフレジの画面は上記のようになり、「ヤオコーPay」のボタンが表示されます。
そのボタンを押すと、支払いが即座に完了し、レシートが出てきます。
つまり、先程のレジでバーコードを1回読み取らせれば、セミセルフレジでの操作は「ヤオコーPay」のボタンを押すだけ支払いが完了します。
ちなみに、プラスチックカードの「ヤオコーカード(アプリ連携済み)」を使った場合、「ヤオコーPay」のボタンは出てきません。
ヤオコーポイントも同時に貯まる
スマホで「ヤオコーPay」を使うと、レジでのスキャンは1回で完了し、同時にヤオコーポイントも貯まります。
上記画像のバーコードをスマホで出すだけで、ポイントの貯蓄と決済が同時にできます。
ヤオコーPay まとめ
ヤオコーをよく利用する方は、チャージキャンペーン中にヤオコーPayを使うのがオススメです。
これからもヤオコーPay限定のお得なキャンペーンがあると思うので、使い方に早く慣れておくと良いでしょう。