エコスとTAIRAYAは関東に多く出店しているスーパーマーケットで、割引きクーポンやチャージデー等のお得なキャンペーンがあります。
今回の記事では、エコス・たいらやでお得に安く買う方法をご紹介します。
※店舗によって特売日や支払い方法等が異なる場合があります。
エコス・たいらやのポイントカード
エコス・たいらやには、電子マネー付きポイントカードの「ハッピーカード」があり、エコスグループ全店舗で利用できます。
ハッピーカードの作り方は、サービスカウンターで必要事項を記入するだけで即時発行可能です。
初回発行手数料は税込み100円で、入会費・年会費は無料です。
ハッピーカードの還元率
会計時にハッピーカードを提示すると、お買い上げ金額200円(税抜き)ごとに1ポイントが貯まります。
- 税抜き200円で1ポイント貯まる
- 貯まったポイントは1ポイント=1円から使える
- 500ポイント貯まると500円分のお買物券と交換
貯まったポイントの利用方法は2種類あり、1ポイント=1円からの利用と、500ポイント貯まると500円分のお買物券がレジで自動発行されます。
つまり、500円分のお買物券が発券される前なら、1ポイント=1円として支払いに使えます。
ボーナスポイント商品
エコスとTAIRAYAの商品の中には通常ポイントに加え、ボーナスポイントが付与される商品もあります。
対象商品購入時にポイントカードの「ハッピーカード」を提示すると、ボーナスポイントが付与されます。
ボーナスポイントが付く商品には「+〇〇P 対象商品」と記載があり、対象商品は月ごとに替わります。
エコス・たいらやのお得な日(特売日・安い曜日)
エコスとTAIRAYAでは、毎週または毎月お得なセールを実施しています。
- 毎週火曜日: 生鮮品よりどりセール
- 毎週金曜日: 生鮮品ワンコインセール(500円均一)
- お惣菜のグルメセール
- シニア会員限定100ポイントプレゼント券進呈
- お魚かわら版
- ハッピーカードチャージキャンペーン
- 青果大特価市(野菜と果物の安売り)
- 肉のジャンボ市
上記以外に「ポイント2倍デー」や「割引きクーポン券」などのお得なキャンペーンがあります。
チャージキャンペーン(最大500円分付与)
エコスとたいらやでは、毎月お得なチャージキャンペーンを開催しています。
期間中に下記金額をチャージ(入金)するたびに、何度でもハッピーカードの電子マネーがプレゼントされます。
- 1回1万円以上チャージで100円分付与(還元率1.0%)
- 1回2万円以上チャージで250円分付与(還元率1.25%)
- 1回3万円以上チャージで500円分付与(還元率1.66%)
チャージする金額によって付与される電子マネーの額が変わるため、よくお買い物をする方は3万円以上のチャージが一番オススメです。
スタンプラリーでボーナスポイント
エコスとたいらやでは、カード会員限定の「お宝発見どきどきスタンプラリー」を毎月開催しています。
スタンプラリーカードはレジとサービスカウンターで無料配布しています。
スタンプは押印日に1日1回1,000円(税込み)以上のお買い上げで1個貰え、スタンプの押印数によって貰えるポイントが変わります。
- スタンプ1個: 20ポイント
- スタンプ2個: 40ポイント
- スタンプ3個: 60ポイント
- スタンプ4個: 80ポイント
- スタンプ5個: 100ポイント
- スタンプ6個: 120ポイント
- スタンプ7個: 140ポイント
- スタンプ8個: 160ポイント
- スタンプ9個: 180ポイント
- スタンプ10個: 200ポイント
スタンプの押印日とポイント交換期間は下記のように決まっています。
スタンプ押印日で特にオススメなのが、カレンダーの日付に○が付いた日で、その日限定で50ポイントまたは100ポイントが貰えます。
割引きクーポン(77円引き・200円還元)
エコスとTAIRAYAでは、ほぼ毎週クーポン券の発券キャンペーンを実施しています。
割引きクーポンの発券条件はその時によって異なるため、WEBチラシや店頭ポスターをよくご確認ください。
ポイント2倍デー・3倍デー
たいらやではハッピーカード会員向けにポイント2倍デーと3倍デーを実施しています。
- 毎週土曜日はポイント2倍デー
- ポイント3倍デーは毎月3回ほど実施
私がよく利用するエコスにはポイントアップデーは無いため、たいらや限定のサービスかもしれません。
7の市(火曜日・水曜日)
エコスにはありませんが、たいらやには毎週火曜日と水曜日に「7の市」を開催しています。
7の市では対象商品が通常価格よりも安くなり、下一桁が全て7円になります。
公式アプリ(割引クーポンなし)
エコスとたいらやはスマホ向けに「エコスグループアプリ」を配信しています。
エコス公式アプリをダウンロードすると、スマホだけでハッピーカードが使えるようになり、ポイントを貯めたり、現在の残高の確認もできます。
※現在アプリだけでの新規会員登録はできず、店頭で貰ったハッピーカードが必要です。
エコス・たいらやの最新チラシ
エコスとTAIRAYAのチラシは新聞の折込広告の他、公式ホームページの「店舗・チラシ」ページでもご覧いただけます。
また、「トクバイ」と「公式アプリ」でもエコス・たいらやのWEBチラシを配信しています。
チラシの配布頻度はエコスが通常1週間に1回、たいらやは週2回です。
月間お得チラシ
エコスとたいらやには通常のレギュラー広告の他、月間お買い得チラシもあります。
対象商品が1ヶ月間ずっと安くなり、月ごとに特売品が変わります。
店舗数と営業時間
2023年2月現在、エコス・たいらや・TAIRAYAの店舗数は全部で110店舗あり、平仮名表記の「たいらや」は栃木県のみに出店しています。
- エコス: 24店舗
- たいらや: 27店舗
- TAIRAYA: 59店舗
私がよく利用する店舗の営業時間は、朝10時開店で閉店時間は夜21時までです。
他の店舗の開店時間と閉店時間も大体同じくらいで、24時間営業の店舗はありません。
エコス・たいらやの支払い方法一覧
現在エコスとTAIRAYAでは現金払いの他、以下のキャッシュレス決済が利用できます。
クレジットカード
- VISA
- マスターカード
- JCB
- American Express(アメックス)
- ダイナースクラブ
電子マネー
- ハッピーカード
- 交通系ICカード(Suica・PASMO等)
- 楽天Edy
- iD(アイディ)
- QUICPay(クイックペイ)
- WAON(ワオン)
- nanaco
たいらやでは2021年4月まで電子マネーの楽天Edy・iD・Suica・PASMOが使えましたが、ハッピーカードの導入により現在は利用できません。
スマホ決済(QRコード決済)
- PayPay(ペイペイ)
- auペイ
- d払い
- 楽天ペイ
- メルペイ
- LINE Pay
2023年2月現在、PayPayなどのスマホ決済は使えません。
使えるギフトカード一覧
エコス・TAIRAYAでは、以下のギフトカードも利用できます。
- エコスグループ商品券
- JCBギフトカード
- 三菱UFJニコスギフトカード
- ビール券・お米券など
エコスグループ商品券はお釣りが出ますが、他のギフト券はお釣りが出ないので、必ず額面以上のお買い物をしてください。
利用可能な共通ポイントカード
現在エコスとたいらやでは、楽天ポイントやdポイント等の共通ポイントカードは利用できません。
お店独自のポイントカード「ハッピーカード」があるので、こちらを使いましょう。
株主優待券(100円割引き)
エコスの株を保有していると、エコスグループで使える株主優待券(100円割引き券)が貰えます。
この株主優待券(100円割引き券)は、お買い上げ1,000円(税込み)毎に1枚使え、エコスやTAIRAYAの他、マスダ・ヤマウチ・フードガーデン・ワイバリュー・彩鮮館与野店でも使えます。
貰える優待券の枚数は保有する株数によって変わり、投資金額185,400円で100株購入できます。2023年2月現在。
フリマアプリやオークションサイトでも販売しており、額面よりも大体3割引ほどで購入可能です。
エコス・たいらやのお得で安い日 まとめ
スーパーマーケット「エコス・たいらや」で安く買い物をする方法をまとめると、以下のようになります。
- ハッピーカード(還元率0.5%)
- チャージキャンペーン(最大500円分付与)
- スタンプラリー(最大100ポイント)
- 割引きクーポン(77円引き・200円還元)
- ポイント3倍デー・2倍デー
- 7の市(毎週火曜日・水曜日)
エコス・たいらやには毎月チャージキャンペーンがあるため、支払い方法はハッピーカードが一番オススメです。