ヤオコーは埼玉県に多く出店しているスーパーマーケットで、スマホ決済のヤオコーPayが使えます。
今回の記事では、ヤオコーでお得に安く買う方法をご紹介します。
※店舗によって特売日や支払い方法等が異なる場合があります。
ヤオコーのポイントカード
ヤオコーにはお店独自のポイントカード「ヤオコーカード」があります。
ヤオコーカードの作り方は、店頭のサービスカウンターで即時発行可能で、新規発行手数料は200円です。
カードを新しく作る際、申込書でも入会ができますが、パソコンまたはスマートフォンから入会をすると、ボーナスポイントが50P貰えます。
ヤオコーカードの還元率
会計時にヤオコーを提示すると、お買い上げ金額200円(税抜き)ごとに1ポイントが貯まります。
- 税抜き200円で1ポイント貯まる
- 500ポイント=500円分のお買物券
500ポイント貯まると、500円分のお買物券がレジで自動発行されます。
スマホ決済のヤオコーPay
ヤオコーでは2023年3月10日(金曜日)から、スマホ決済の「ヤオコーPay」が使えるようになりました。
店頭にある専用のチャージ機から入金をすると、1,000円チャージで5ポイントが付与され、お買い物ポイントと合わせると、実質200円で2ポイント貯まります。
ヤオコーPayの詳しい使い方は以下の記事をご覧ください。
買えば買うほどプラス(月間累計金額)
ヤオコーカード(ヤオコーPay)では、月間のお買い上げ金額に応じてボーナスポイントのプレゼントもあります。
- 月間累計金額2万円以上: 100ポイント付与
- 月間累計金額4万円以上: 200ポイント付与
- 月間累計金額6万円以上: 300ポイント付与
- 月間累計金額8万円以上: 500ポイント付与
8万円以上のお買い物をすると、100ポイントが加算され、一番お得な還元率となります。
くらし応援ポイント(ボーナスポイント)
ヤオコーの商品の中には通常ポイントに加え、ボーナスポイントが付与される商品もあります。
対象商品購入時にヤオコーカードの提示またはヤオコーPayで決済をすると、ボーナスポイントが付与されます。
ボーナスポイントが付く商品には「くらし応援ポイント」と記載があり、対象商品は月ごとに替わります。
ヤオコーのお得な日(特売日・安い曜日)
ヤオコーでは、ポイント3倍デーや均一セール等のお得なキャンペーンが、毎週または毎月決まった日にあります。
毎週火曜日はポイント3倍デー
ヤオコーは毎週火曜日にポイント3倍デーを実施しています。
ポイント3倍デーの日にお買い物をすると、税抜き200円ごとに3ポイントが貯まります。還元率1.5%。
ポイント5倍デーはいつ?
ヤオコーでは、過去にポイント5倍デーを実施していたことがあります。
ポイント5倍デーにお買い物をすると、税抜き200円ごとに5ポイントが貯まり、還元率2.5%です。
このポイント5倍デーはヤオコーの130周年記念で行われたもので、2021年3月中はずっとポイントが5倍でした。
ただし、これ以降ポイント5倍デーの開催はありません。※2023年3月現在。
ヤオコーカードの新規入会キャンペーン
ヤオコーでは定期的に新規入会キャンペーンを開催しており、実質無料でポイントカードが作れます。
- 新規入会時に200ポイントプレゼント
- さらにWEB登録で+50ポイントプレゼント
ヤオコーカードの新規発行には200円が必要ですが、キャンペーンを利用すると最大250ポイントが付与されます。
月1回の99円均一セール
ヤオコーは毎月中旬頃の水曜日に、99円均一セールを開催しています。※税込み106.92円
玉ねぎやジャガイモ、豚肉などが安く買え、激安価格のスペシャルアイテムも登場します。
この均一セールはヤオコーの中でも一番お得な日なので、覚えておくと良いでしょう。
一押しの市・中押しの市・ハレの市はいつ?
ヤオコーでは毎月3回お得な「市」が実施され、おおよその開催時期は以下の通りです。
- 一押しの市: 毎月1日から3日間
- 中押しの市: 毎月10日前後の1週間
- ハレの市: 毎月20日前後の土日祝日
特に安くてオススメなのが月初めに開催される「一押しの市」で、特売商品が多く並びます。
上記画像の「一押しの市」は2023年4月1日のチラシで、新年度のため通常の「一押しの市」よりも安くなっています。(サラダ油: 213円・サッポロ一番: 321円・玉ねぎ4個: 106円)
カテゴリー商品の割引き(20%〜30%オフ)
ヤオコーでは、対象のカテゴリー商品の割引きセールをほぼ毎日行っています。
割引き率は20%〜30%オフで、毎月ほぼ決まった日に対象のカテゴリー商品が安くなります。
個人的にオススメなのが以下のカテゴリー商品です。
- コーヒー・ココア・紅茶・お茶
- ドレッシング
- シャンプー・リンス・コンディショナー
- 歯ブラシ・歯磨き粉・洗口液
- チーズ
- ワイン
- 味噌・即席みそ汁
- お米
- のり・ふりかけ・おかず瓶詰
- キムチ
上記商品の割引き期間は1週間ほどありますが、ワインだけは毎月1日しかないので見逃さないようにしてください。
あなたの特別クーポン
ヤオコーでお買い物をすると、会計時にレシートと一緒に割引クーポン券(ボーナスポイント)が貰えることがあります。
この特別クーポン券はヤオコー全店舗で使え、対象商品と一緒に渡すことでポイントが付与されます。
決算謝恩ボーナスの金額(+500P)
ヤオコーでは毎年4月になると、ヤオコーカードを使っている方に決算謝恩ボーナスとして500ポイントが抽選でプレゼントされます。
決算謝恩ボーナスは500ポイント単位で貰え、1000ポイント以上貰える場合もあります。
上記画像はヤオコーネットクラブで見れるポイント履歴で、2023年4月1日にヤオコー本部から1000ポイントが付与されました。
ポイントのコメントには「03月買うほどプラス決算謝恩ボーナス」との記載あり。
1000ポイントが付与されるとポイント残高が500P以上となり、次回ヤオコーで買い物をした時に500円分のお買物券が2枚自動発行されます。
この決算謝恩ボーナスは抽選となっていますが、ヤオコーで毎月お買い物をしている方であれば、ほぼ全員が貰えると思います。
先月ヤオコーさんのセミセルフレジでプリントされたお買い物券、謎だったんですが『決算謝恩サービス』で1,000円分当選したようです🎉
— バナナシフォン (@banananachiffon) 2022年5月14日
もう1枚は通常のポイント付与でいただきました😃#ヤオコー#当選報告 #バナシフォの当選報告 #懸賞垢さんフォロバ100 pic.twitter.com/nwObvB8XmE
ヤオコー決算謝恩お買い物券6枚出てきた!
— くーさん@ULTIMA生息中 (@Jade_Bmoon) 2022年4月1日
3000円分やったぜ pic.twitter.com/hoN9GlWcOe
公式アプリと会員限定クーポン
ヤオコーはスマホ向けに「ヤオコーアプリ」を配信しています。
ヤオコーアプリをダウンロードし、ポイントカードを登録することで、スマホだけでポイントを貯めたり・使ったりできます。
その他、お気に入り店舗のチラシ閲覧やクーポンの利用、スマホ決済の「ヤオコーPay」もアプリで使えます。
ヤオコーの最新チラシ
https://www.yaoko-net.com/store/
ヤオコーのチラシは新聞の折込広告の他、公式ホームページの「チラシ・店舗情報」ページでもご覧いただけます。
チラシの配布頻度は通常1週間に1回〜2回で、毎週水曜日(+土曜日)にチラシが届きます。
厳選100品(月間お買得チラシ)
ヤオコーには通常のレギュラー広告の他、月間お買い得品の「厳選100品」もあります。
対象商品が1ヶ月間ずっと安くなり、月ごとに特売品が変わります。
安くなる厳選100品の値札は、上記のように黄色くなっているのが特徴です。
店舗数と営業時間
2023年3月現在、ヤオコーの店舗数は全部で199店舗あり、一番店舗数が多い都道府県は埼玉県です。
- ヤオコー: 183店舗
- Foocot(フーコット): 3店舗
- ave(エイヴイ): 13店舗
営業時間は朝9時開店で夜は21時前後閉店の店舗がほとんどで、24時間営業の店舗はありません。
休業日は毎年お正月の三が日と、2月上旬に1回あります。※2月の休業日は、さいたまスーパーアリーナでの運動会のため。
ネットスーパー&配送サービス
ヤオコーにはネットスーパーがあり、現在一部エリアのみで利用できます。
配送料金は1回220円で、月に6回以上の利用から配達料金が無料となります。
ヤオコーの支払い方法一覧
現在ヤオコーでは現金払いの他、以下のキャッシュレス決済が利用できます。
クレジットカード
- VISA
- マスターカード
- JCB
- American Express(アメックス)
- ダイナースクラブ
電子マネー
- 交通系ICカード(Suica・PASMO等)
- 楽天Edy
- iD(アイディ)
- QUICPay(クイックペイ)
- WAON(ワオン)
- nanaco
ヤオコーでは電子マネーは使えません。
スマホ決済(QRコード決済)
- ヤオコーPay
- PayPay(ペイペイ)
- auペイ
- d払い
- 楽天ペイ
- メルペイ
- LINE Pay
2023年3月現在、スマホ決済ではヤオコーペイのみ使え、PayPayやauペイ等は使えません。
使える共通ポイントカード
現在ヤオコーでは、楽天ポイントやdポイント等の共通ポイントカードは利用できません。
お店独自のポイントカード「ヤオコーカード」があるので、こちらを使いましょう。
使える商品券とギフト券
ヤオコーには1,000円分の商品券があり、全店舗で使えます。※お釣りも出る
その他、メーカーギフト券(おこめ券・ビール券・アイスクリーム券など)も使えます。
ただし、VISAやJCB、UC等のクレジットカード会社発行のギフトカードは使えないので注意してください。
株主優待券(100円割引き券)
ヤオコーの株を保有していると、ヤオコーで使える株主優待券(100円割引×10枚)が貰えます。
この100円割引き券は、1回のお買い上げ金額1,000円以上(税込み)につき、1,000円ごとに1枚(100円引き)利用できます。
2023年3月現在、ヤオコーの株を100株購入するには、投資金額687,000円が必要です。
ヤオコーのお得で安い日 まとめ
スーパーマーケット「ヤオコー」で安く買い物をする方法をまとめると、以下のようになります。
- ヤオコーポイントカード(還元率0.5%)
- ヤオコーPay(還元率合計で1.0%)
- ポイント3倍デー(毎週火曜日)
- ポイント5倍デー(2021年3月実施)
- 新規入会キャンペーン(250ポイント付与)
- 99円均一セール(毎月1回水曜日)
- 一押しの市・中押しの市・ハレの市
- カテゴリー商品の割引セール(20%オフ)
- 特別クーポン券(ポイント付与)
- 決算謝恩ボーナス(+500ポイント)
- アプリ会員限定クーポン(ポイント付与)
- 厳選100品(月間特売品)
ヤオコーにはポイント3倍デーが毎週火曜日にありますが、チラシ配布日の水曜日が最もオススメです。