トライアルは福岡県に多く出店しているスーパーマーケットで、ポイント5倍デーが毎年2回あります。
今回の記事では、スーパーセンタートライアルでお得に安く買う方法をご紹介します。
※店舗によって特売日や支払い方法等が異なる場合があります。
トライアルのポイントカード
トライアルには、電子マネー付きポイントカードの「トライアルプリペイドカード」があります。
トライアルプリペイドカードの作り方は、サービスカウンターまたは入会コーナーで即時発行可能です。
初回発行手数料は無料(0円)で、入会費・年会費もかかりません。
トライアルプリペイドカードの還元率
会計時にトライアルプリペイドカードを使うと、お買い上げ金額200円(税抜き)ごとに1ポイントが貯まります。
さらに、1,000円毎のチャージ(入金)にも5ポイントが貯まるため、還元率は合計1.0%となります。
- お買い物: 税抜き200円で1ポイント貯まる
- チャージ: 1,000円毎の入金で5ポイント貯まる
貯まったポイントは1ポイント=1円分の電子マネーとして使えます。
ポイントの有効期限は2年間ですが、現金でチャージした電子マネーの有効期限はありません。
トライアルのお得な日(特売日・安い曜日)
トライアルには、他のスーパーのように毎週・毎月決まった日にある特売日はありません。
ただし、ポイント5倍デーが年に2回あり、毎年決まった時期に実施されます。
感謝祭 ポイント5倍デーの開催日はいつ?
トライアルでは毎年半期に一度の「感謝祭」が開催され、ほぼ全商品がポイント5倍になります。
ポイント5倍デーの開催日は毎年3月と10月で、半年に1回のペースで実施されます。
過去に実施したポイント5倍デーの開催日は以下の通りです。
- 2015年3月25日(水)〜3月29日(日)5日間
- 2015年10月21日(水)〜10月25日(日)5日間
- 2016年3月25日(金)〜3月29日(火)5日間
- 2016年10月25日(火)〜10月30日(日)6日間
- 2017年3月22日(水)〜3月26日(日)5日間
- 2017年10月25日(水)〜10月29日(日)5日間
- 2018年3月21日(水)〜3月25日(日)5日間
- 2018年10月24日(水)〜10月28日(日)5日間
- 2019年3月27日(水)〜3月31日(日)5日間
- 2019年9月25日(水)〜9月30日(月)6日間
- 2020年3月25日(水)〜3月29日(日)開催予定→中止
- 2020年10月21日(水)〜10月25日(日)5日間
- 2021年3月24日(水)〜3月28日(日)5日間
- 2021年10月28日(木)〜11月3日(水)7日間
- 2022年3月23日(水)〜3月27日(日)5日間
- 2022年10月25日(火)〜10月30日(日)6日間
- 2023年3月21日(火)〜3月26日(日)6日間
過去の傾向から、ポイント5倍デーは水曜日に始まり、日曜日に終わることが多く、開催期間は5日間〜最長7日間あります。
※トライアルの一部店舗では、4月と11月に感謝祭が実施されます。
ポイント5倍デーの還元率(付与率)
感謝祭のポイント5倍デーにトライアルプリペイドカードを利用すると、ポイント付与率は以下のようになります。
- 税抜き200円で5ポイント貯まる
チャージポイントも含めると合計でポイント6倍となり、還元率は最大3.0%となります。
SU-PAYでポイント10倍
トライアルのスマホ決済「SU-PAY(スーペイ)」を使うと、トライアルポイントが最大10倍となるキャンペーンもあります。
- お買い物: 税抜き200円で5ポイント貯まる
- 銀行チャージ: 1,000円毎の入金で25ポイント貯まる
SU-PAY(スーペイ)での決済と銀行チャージを併用することで、税抜き200円毎に実質10ポイントが貯まります。還元率は5.0%。
このポイント10倍キャンペーンは、福岡県内のトライアルのみで実施しています。
対象商品購入でポイント20倍
トライアルでは、対象商品または対象のカテゴリー商品を購入することで、ポイント倍率が10倍・20倍・40倍にアップします。
例えば、カウンセリング化粧品などは、ポイント倍率が20倍になることが多いです。
レジカート限定クーポン
トライアルでは、その場で商品のスキャンと合計金額が分かる「レジカート」を導入しています。
レジカートを利用すると、レジカート限定のクーポンが使えるため、レジカートは積極的に使うのがオススメです。
レジカートの詳しい使い方は以下の公式ページをご覧ください。
公式アプリ(ポイントプレゼント)
トライアルではスマホ向けに「SU-PAY(スーペイ)」を配信しています。
このアプリをダウンロードし、会員登録をすると、スマホ決済の「SU-PAY(スーペイ)」が使えるようになります。
SU-PAY(スーペイ)アプリの初回ダウンロードと、SU-PAY決済を使うと、最大100ポイントが貰えるキャンペーンもありました。
トライアルの最新チラシ
https://www.trial-net.co.jp/shops/index_map/
トライアルのチラシは新聞の折込広告の他、公式ホームページの「店舗検索」ページでもご覧いただけます。
チラシの配布頻度は通常1週間に1回で、お得な日替わり特売品も載っています。
LINE@お友だち(LINEチラシ)
トライアルはLINEアプリに公式アカウントがあり、「LINE@お友だち」を募集しています。
トライアルを友達登録することで、チラシの閲覧やお得な最新情報が届きます。
店舗数と営業時間
2023年3月現在、トライアルの店舗数は全部で279店舗あり、一番店舗数が多い都道府県は福岡県です。
- 北海道: 26店舗
- 東北地方: 16店舗
- 関東地方: 58店舗
- 甲信越地方: 4店舗
- 中部地方: 7店舗
- 関西地方: 36店舗
- 中国地方: 25店舗
- 九州地方: 107店舗
営業時間は、一部店舗を除いて全て24時間営業です。
ネットスーパー&配送サービス
2023年3月現在、トライアルのネットスーパーはありません。
ただし、ネットストアはあり、日持ちがする食品や日用品等が注文できます。※お肉や野菜などの生鮮食料品は取り扱い無し。
最短当日発送が可能で、お買い上げ金額3,000円以上で送料が無料となります。
トライアルの支払い方法一覧
現在トライアルでは現金払いの他、以下のキャッシュレス決済が利用できます。
クレジットカード
- VISA
- マスターカード
- JCB
- DC
- American Express(アメックス)
クレジットカードは1回の会計で3,001円以上のお買い物に使え、日用品のみに支払いが可能です。決済の場所も通常のレジではなく、サービスカウンターで行う。
食料品や酒、指定ゴミ袋などの商品を購入する場合、クレジットカードは使えません。
電子マネー
- トライアルプリペイドカード
- 交通系ICカード(Suica・PASMO等)
- 楽天Edy
- iD(アイディ)
- QUICPay(クイックペイ)
- WAON(ワオン)
- nanaco
スマホ決済(QRコード決済)
- SU-PAY(スーペイ)
- PayPay(ペイペイ)
- auペイ
- d払い
- 楽天ペイ
- メルペイ
- LINE Pay
2023年3月現在、PayPayなどのスマホ決済は使えません。
使える共通ポイントカード
現在トライアルでは、楽天ポイントやdポイント等の共通ポイントカードは利用できません。
お店独自のポイントカード「トライアルプリペイドカード」があるので、こちらを使いましょう。
トライアルのお得で安い日 まとめ
スーパーマーケット「トライアル」で安く買い物をする方法をまとめると、以下のようになります。
- トライアルプリペイドカード(還元率1.0%)
- 感謝祭ポイント5倍デー(還元率3.0%)
- SU-PAY+ポイント5倍デー(還元率5.0%)
- 対象商品購入でポイント20倍
- レジカート限定クーポン
- 公式アプリ入会キャンペーン
トライアルでは他社のキャッシュレス決済がほぼ利用できないため、支払い方法はトライアルプリペイドカードまたはSU-PAYでの決済が一番オススメです。