西友(SEIYU)は東京に多く出店しているスーパーマーケットで、ポイント10倍デーが毎週あります。
今回の記事では、西友でお得に安く買う方法をご紹介します。
※店舗によって特売日や支払い方法等が異なる場合があります。
西友のポイントカード
西友では共通ポイントの「楽天ポイント」が使え、以下3種類のカードが西友では定番です。
- ポイント専用: 楽天ポイントカード
- 電子マネー付き: Edy-楽天ポイントカード
- クレジットカード: 楽天カード
どのカードも発行手数料が無料で作れ、「楽天ポイントカード」と「Edy-楽天ポイントカード」は、店頭においてある配布コーナーで自由にカードを取ることが可能です。
クレジットカードの楽天カードは申し込みが必要ですが、新規入会でもれなく5,000円相当の楽天ポイントがプレゼントされます。
3種類のプラスチックカードの他、スマホアプリで使えるバーコード決済の「楽天ペイ」もオススメです。
楽天ポイントカードの還元率
会計時に楽天ポイントカードを提示すると、お買い上げ金額200円(税抜き)ごとに1ポイントが貯まります。
- 税抜き200円で1ポイント貯まる
- 1ポイント=1円から使える
貯まったポイントは1ポイント=1円から利用できますが、カード番号をWEB登録しないとポイントが使えないので注意してください。
楽天ポイントがダブルで貯まる(毎日ポイント3倍)
会計時に楽天ポイントカードと併せて、以下の支払い方法を使うと、楽天ポイントがダブルで貯まります。(併用でポイントの2重取り)
- 楽天Edy: 200円で1ポイント貯まる
- 楽天カード: 100円で1ポイント貯まる
- 楽天ペイ: 100円で1ポイント貯まる
例えば、「楽天ポイントカード」+「楽天カードor楽天ペイ」で決済をすると、200円ごとに3ポイントが貯まり、毎日ポイントが基本の3倍となります。
西友のお得な日(特売日・安い曜日)
西友では楽天ポイント増量日やチャージデー等のお得なキャンペーンを毎週開催しています。
楽天ポイント10倍・12倍デーはいつ?(増量日)
西友では毎週土曜日に楽天ポイント増量日(ポイント10倍デー等)を開催しています。
- ポイント10倍: 楽天ポイントカード+楽天カードor楽天ペイ
- ポイント12倍: 楽天ポイントカード+楽天Edy(入金+決済)
それぞれ西友で2,500円(税抜)以上のお買い物が対象で、進呈ポイントの上限は500Pまでです。
上記ポイント倍率は2023年4月のもので、月によってポイント倍率は変わります。
【注意】ポイント倍率と条件は月毎に変わる
西友の楽天ポイント増量日は、月ごとに「ポイント倍率」や「対象金額」等が変わります。
例えば、2022年11月の毎週火曜日には、楽天Edy決済でポイントが6倍となりました。
また、2022年12月の月末には、ポイント10倍・12倍デーが5日間あり、参加条件の対象金額は税抜き3,000円以上でした。
このように、毎月ポイント倍率や参加条件が異なるため、店内ポスターをよく確認してからお買い物をしてください。
楽天Edyのチャージデーはいつ?(1%〜2%還元)
西友には電子マネー「楽天Edy」のチャージ機があり、特定の日に現金をチャージ(入金)すると、楽天ポイントの還元があります。
2023年4月現在、毎週土曜日のポイント増量日にチャージデーの開催があり、チャージ金額の1.5%分がポイント還元されます。(例: 1,000円入金で15ポイント付与)
過去のチャージデーは毎月1日と15日にあり、ポイント還元は1.0%でした。
チャージデーの還元率は最大2.0%で、西友のTwitterで毎月告知があります。
🪙本日9/1(木)は楽天Edyへのチャージで楽天ポイント還元1%分🪙
— 西友 Seiyu (@Seiyu_Japan) 2022年9月1日
毎週火曜日、1日&15日は楽天Edy、土曜日は楽天ポイントカード・楽天カード・楽天ペイがお得な日!
この機会にぜひご利用ください!#西友 #楽天カード #楽天ポイント
▼詳しくはこちら▼https://t.co/05nWWW3SzS pic.twitter.com/SNLmKDmf5w
🪙8/15まで、楽天Edyチャージで2%ポイント還元!🪙
— 西友 Seiyu (@Seiyu_Japan) 2022年8月11日
期間中、西友・Livin・サニーの店舗に設置されているチャージ機で楽天Edyへチャージするとお得!
この機会にぜひご利用ください!#西友 #楽天ポイント
▼詳しくはこちら▼https://t.co/ftXtAskulh pic.twitter.com/FpfcSrgSLW
曜日ごとのお得な特売品(カレンダー)
西友では曜日ごとに対象商品が安くなります。
- 毎週火曜日: お弁当の日
- 毎週火曜日と土曜日: 野菜・果物の日
- 毎週木曜日: お惣菜の日
- 毎週金曜日と土曜日: 魚の日
- 毎週土曜日と日曜日: 肉の日
お得な曜日ごとの対象商品は、店内にあるカレンダーでも確認ができます。
毎月15日の15Day(5%オフ)
西友とサニーでは、毎月15日に「15Day(いこーデー)」を開催しており、ペットフードや医薬品などが5%オフになります。
また、15Dayには楽天ポイント増量や生鮮食料品の特売もあります。
ボーナスポイント商品
西友の商品の中には通常ポイントに加え、ボーナスポイントが付与される商品もあります。
対象商品購入時にポイントカードを提示すると、ボーナスポイントが付与されます。
ボーナスポイントが付く商品には「楽天ポイント +〇〇」と記載があり、対象商品は月ごとに替わります。
公式アプリと割引クーポン
スマホアプリの「西友楽天」をダウンロードし、楽天IDでログインすると、ポイントクーポンが使えるようになります。
ポイントクーポンを使うには事前にクーポンを獲得し、西友で楽天ポイントカードの提示+対象商品を購入するだけでOKです。
西友の最新チラシ
西友のチラシは新聞の折込広告の他、公式ホームページの「チラシを探す」ページでもご覧いただけます。
また、「トクバイ」と「西友楽天アプリ」でも西友のWEBチラシを配信しています。
チラシの配布頻度は通常1週間に1回で、広告商品のセール期間は木曜日スタートが多いです。
店舗数と営業時間
2023年4月現在、西友・リヴィン・サニーの店舗数は全部で328店舗あり、一番店舗数が多い都道府県は東京都です。
サニー(SUNNY)は九州地方にのみ出店をしており、西友は九州にはありません。
- 北海道・東北: 29店舗
- 関東: 139店舗
- 中部: 71店舗
- 関西: 20店舗
- 九州: 69店舗
営業時間は、ほぼ全ての店舗で24時間営業をしています。
ネットスーパー&配送サービス
西友は楽天市場内にネットスーパーがあり、対象エリアに住む方であれば注文・配達が可能です。
入会費・月会費は無料で、お買い上げ金額5,500円以上の注文で送料が無料となります。5,500円未満は送料330円。
支払い方法はクレジットカードと楽天ポイント払いが利用できます。
西友の支払い方法一覧
西友では現金払いの他、以下のキャッシュレス決済が利用できます。
クレジットカード
- 楽天カード
- VISA
- マスターカード
- JCB
- American Express(アメックス)
- ダイナースクラブ
電子マネー
- 交通系ICカード(Suica・PASMO等)
- 楽天Edy
- iD(アイディ)
- QUICPay(クイックペイ)
- WAON(ワオン)
- nanaco
西友ではiD・QUICPay・WAON・nanacoは使えません。
スマホ決済(QRコード決済)
- PayPay(ペイペイ)
- 楽天ペイ
- LINEペイ
- auペイ
- d払い
- メルペイ
2023年4月現在、スマホ決済ではPayPayと楽天Pay、LINE Payのみ使えます。
使える商品券とギフトカード
西友では以下の商品券とギフトカードが使えます。
- UCギフトカード
- JCBギフトカード
- 三菱UFJニコスギフトカード
- VISAカード
- ダイナースロイヤルチェック
- American Express ギフトクーポン
- SEIYUショッピングカード
商品券・ギフトカードはお釣りが出ないので、必ず額面以上のお買い物をしてください。
レジ袋の値段
西友のレジ袋は有料で、値段は以下の通りです。※全て税込み
- レジ袋(Sサイズ): 2円
- レジ袋(Lサイズ): 5円
- お弁当・お刺身用(Lサイズ): 5円
- お花用(Lサイズ): 5円
Lサイズのレジ袋は、買い物カゴ1杯分が目安です。
西友のお得で安い日 まとめ
スーパーマーケット「西友」で安く買い物をする方法をまとめると、以下のようになります。
- 楽天ポイントカード(200円で1ポイント)
- 楽天Edy決済(200円で合計2ポイント)
- 楽天カード決済(200円で合計3ポイント)
- 楽天ペイ決済(200円で合計3ポイント)
- 楽天ポイント増量日(ポイント10倍・12倍デー)
- 楽天Edyのチャージデー(1%・1.5%・2.0%還元)
- 曜日ごとのカレンダー(野菜の日・肉の日など)
- 15Day(5%オフ)
- ボーナスポイント対象商品
- 公式アプリのポイントクーポン
西友では「楽天ポイントカード」の提示と、「楽天カード」または「楽天ペイ」で決済をすることで、ポイントが毎日3倍となります。
電子マネーの「楽天Edy」を使いたい方は、お得なチャージデーに入金をしておくのがオススメです。