神奈川県横浜市にある「こどもの国」で使える割引きクーポンと無料日の有無を調べてみました。
こどもの国のチケットはどこで買うのが一番安いのか、まとめてご紹介します。
こどもの国の入場料金(チケット通常価格)
まずは「こどもの国」の通常料金(窓口のチケット価格)をご紹介します。
大人(高校生以上) | 600円 |
小学生・中学生 | 200円 |
幼児(3歳以上) | 100円 |
0歳〜2歳までの幼児は入場料無料です。
また、65歳以上の方は「平日シルバー割引」で入園料が半額(300円)になります。
※シニア割引きを利用する場合、チケット窓口にて生年月日を証明できるものを提示してください。
お得な年間パスポート
横浜こどもの国では、平日のみ利用できる年間パスポートを販売しています。※土曜・日曜・祝日(休日)を除く。
- 大人(高校生以上): 3,000円
- 小学生・中学生: 1,000円
- 幼児(3歳以上): 500円
通常料金と比較すると、年5回の利用で元が取れ、6回からお得になります。
こどもの国の割引きクーポン&前売りチケット
こどもの国の割引きクーポンとお得な前売りチケットを、以下の人気クーポンサイトで調べてみました。
割引きクーポン | |
公式サイト・アプリ | x |
コンビニの前売りチケット | x |
LINEクーポン(LINE@お友だち) | x |
ドコモのクーポン | x |
JAF優待(JAFナビ) | x |
HISクーポン | x |
みんなの優待(ベネフィット) | x |
アソビュー!(asoview) | x |
EPARK (イーパーク) | x |
Yahoo!の割引優待 | x |
じゃらんnet | x |
イオンカード優待特典 | x |
エポスカード(エポトク) | x |
クラブオフ(額割) | x |
タイムズクラブカード | △ |
読売新聞の優待ガイド | x |
今回「こどもの国」の割引きチケットを、ドコモやJAF優待、HISクーポン、みんなの優待、アソビュー等で調べてみましたが、残念ながらクーポンは確認できませんでした。
ただし、お得な「団体割引き」や「無料開放日」を利用することで、通常価格よりも安く入場可能です。
団体割引き&学割
こどもの国には通常料金の他、お得な団体割引と学校割引きがあります。
※()内の金額は、通常の入場料金との比較。
団体割引き(20人以上の場合)
- 大人: 480円
- 高校生: 360円
- 中学生: 160円
- 小学生: 120円
- 幼児(3歳以上): 80円
団体割引き(300人以上の場合)
- 大人: 360円
- 高校生: 290円
- 中学生: 120円
- 小学生: 90円
- 幼児(3歳以上): 60円
20人以上の団体割引きは通常料金より20%オフ、300人以上なら40%オフになります。※大人料金の場合
コンビニの前売りチケット(セブン・ローソン・ファミマ)
横浜こどもの国の前売りチケットの販売状況を、各コンビニエンスストアで調べてみました。
- セブンイレブン(セブンチケット)
- ローソン(ローチケ)
- ファミリーマート
残念ながら上記コンビニでは、こどもの国の前売りチケットを販売していません。
【お菓子】タイムズクラブカード
タイムズクラブとは入会金・年会費無料の会員サービスで、約1万9,000店以上で割引きや優待特典が受けられます。
こどもの国内にあるバーベキュー場でタイムズクラブカードを提示すると、スナック菓子が1テーブルに1個プレゼントされます。
入場料金が無料の日はいつ?
こどもの国では、入場料金が無料になる日があります。
- 5月5日
毎年5月5日の「こどもの日」に「横浜こどもの国」へ行くと、中学生以下の入場料金が無料になります。
おはようございます。開園いたしました。
— こどもの国 (@kodomo_no_kuni) 2022年5月4日
本日はこどもの国の開園記念日です。
開園記念日にちなんで、5月5日は中学生までのお子さんの入園料が無料です。
混雑が予想されます。
長津田発こどもの国線でのお越しがオススメです。 pic.twitter.com/bjHOSnq9Uv
横浜こどもの国 クーポン まとめ
残念ながら今回調べた中では、「横浜こどもの国」の割引きチケット・クーポンは発見できませんでした。
- 20人以上の団体割引(大人20%オフ)
- 300人以上の団体割引(大人40%オフ)
- タイムズクラブカード(お菓子1個無料)
- こどもの日(入場料無料)
ただし、チケットの団体割引きや入場料無料の日があるため、人数と日にちが合えばお得に利用できます。