ゲンキーは岐阜県や愛知県に多く出店している大型のドラッグストアで、お得なポイント5倍デーを毎週実施しています。
今回の記事では、ゲンキー(GENKY)でお得に安く買う方法をご紹介します。
※店舗によって特売日や支払い方法等が異なる場合があります。
ゲンキーのポイントカード
ゲンキーにはお店独自のポイントカード「ゲンキーポイントカード」があり、累計ポイントによってカードがグレードアップします。
- ホワイト会員
- ゴールド会員(累計ポイント5000P以上)
ホワイト会員のポイントカードの作り方は、レジで必要事項を記入するだけで即時発行可能で初回発行手数料は無料(0円)です。
ゲンキーポイントカードの還元率
会計時にゲンキーポイントカードを提示すると、カードの種類に応じてポイント還元があります。
- ホワイト会員: 税抜200円で1ポイント貯まる
- ゴールドカード会員: 税抜180円で1ポイント貯まる
ゴールドカード会員になると、通常のホワイト会員よりも10%早くポイントが貯まりますが、そこまでの差はありません。
500ポイント貯まると、500円分のお買物券がレジで自動発行されます。(有効期限は発行日から1年間)
ゲンキーのクレジットカード(ポイント2重取り)
ゲンキーにはポイントカード一体型のクレジットカードもあり、クレジット決済利用でポイントの二重取りができます。
- カード提示: 税抜180円で1ポイント
- クレジット決済: 税込198円で1ポイント
500ポイント貯まると、500円分のお買物券がゲンキーのレジで自動発行されます。
ポイント10倍の日はいつ?
私が良く利用しているゲンキーには、ポイント10倍の日があり、曜日や商品によってポイント還元率が異なります。
- 平日ポイント5倍デー: 医薬品・化粧品・日用品・お酒
- 土日ポイント10倍デー: 医薬品・化粧品・日用品・お酒
- 土日ポイント5倍デー: 食料品
例えば、土曜日と日曜日に開催しているポイント10倍デーに対象商品の医薬品を購入した場合、税抜き200円ごとに10ポイントが貯まります。(還元率は5.0%)
ポイント5倍デーの店舗もあり



ゲンキーにはポイント10倍デーが無い店舗もあり、ほとんどのお店ではポイント5倍の日が最大です。
各店舗によって、ポイント5倍デーの対象商品や開催日が異なりますが、基本的に土曜日と日曜日はどこでもポイント5倍デーを実施しています。
ポイント5倍デーにお買い物をすると、税抜き200円ごとに5ポイントが貯まります。(還元率は2.5%)
カウンセリング化粧品 ポイント20倍
ゲンキーでカウンセリング化粧品を購入すると、ポイントが通常の20倍となります。
カウンセリング化粧品のポイント20倍デーは毎日実施しており、税抜き200円ごとに20ポイントが貯まります。(還元率は10%)
公式アプリの10%オフクーポンはある?
現在ゲンキーには公式アプリやLINE@お友だちのアカウントが無いため、他のドラッグストアであるような10%オフクーポンの配布はありません。
ただし、オープン記念またはリニューアルオープンで50ポイントが貰えるクーポン券はあるようです。
いやー、このゲンキーのクーポンでマジで世話になった。2ヶ月弱で500円券アホみたいに出したったわ!
— まさぽぅ (@masapou) 2021年10月21日
2000円を1回で買わずに1100円を2日間に分けたりしてねwww pic.twitter.com/MKfATD4Y3B
PayPayクーポン・還元キャンペーン
ゲンキーではスマホ決済のPayPayが使え、ゲンキーで使えるPayPayクーポンが以前配信されていました。
上記PayPayクーポンは2021年3月に配布されたもので、ゲンキーで1,000円以上のPayPay決済をすると、20%分のPayPayポイントが還元されました。
正直ゲンキーで使えるPayPayクーポンの配信頻度は少ないですが、対象商品購入の還元キャンペーンはよく実施しています。
冷凍食品と弁当が安い(半額・198円)
ゲンキーはドラッグストアですが、スーパーマーケットと同じように食料品も買うことができ、ポイントも貯まります。
冷凍食品は毎日50%オフで購入でき、スーパーよりも安く購入できます。
また、お弁当は税抜き198円〜298円で、おにぎりは税抜き58円〜78円で毎日販売しています。
ゲンキーの最新チラシ
ゲンキーのチラシは新聞の折込広告の他、公式ホームページの「店舗・チラシ検索」ページでもご覧いただけます。
チラシの配布頻度は通常1ヶ月に1回ほどで、毎月中旬〜下旬頃にチラシが配布されます。
店舗数と営業時間
2023年5月現在、ゲンキーの店舗数は全部で400店舗以上あり、一番店舗数が多い都道府県は岐阜県です。
- 岐阜県: 130店舗
- 愛知県: 124店舗
- 福井県: 80店舗
- 石川県: 55店舗
- 滋賀県: 14店舗
営業時間は朝9時開店で夜は9時閉店の店舗がほとんどで、24時間営業の店舗はありません。
ゲンキーの支払い方法一覧
現在ゲンキーでは現金払いの他、以下のキャッシュレス決済が利用できます。
クレジットカード
- VISA
- マスターカード
- JCB
- American Express(アメックス)
- ダイナースクラブ
ゲンキーのクレジットカード(MasterCard)は、コンタクトレス決済(タッチ決済)にも対応しています。
電子マネー
- 交通系ICカード(Suica・PASMO等)
- 楽天Edy
- iD(アイディ)
- QUICPay(クイックペイ)
- WAON(ワオン)
- nanaco
ゲンキーでは電子マネーは一切使えないので注意してください。
スマホ決済(QRコード決済)
- PayPay(ペイペイ)
- auペイ
- LINE Pay
- メルペイ
- ゆうちょペイ
- Jcoin
- クオカードペイ
2023年5月現在、多くのスマホ決済が使えますが、d払いと楽天ペイは使えないようです。
使える共通ポイントカード
現在ゲンキーでは、楽天ポイントやdポイント等の共通ポイントカードは利用できません。
お店独自のポイントカード「ゲンキーポイントカード」があるので、こちらを使いましょう。
ゲンキーのお得で安い日 まとめ
ドラッグストア「ゲンキー(GENKY)」で安く買い物をする方法をまとめると、以下のようになります。
- ゲンキーポイントカード(200円で1ポイント)
- ゴールドカード(180円で1ポイント)
- ゲンキーのクレジットカード(ポイント2重取り)
- ポイント10倍の日(店舗限定サービス)
- ポイント5倍の日(土曜日と日曜日)
- カウンセリング化粧品(毎日ポイント20倍)
- 公式アプリクーポン&LINEクーポン無し
- PayPayクーポン・還元キャンペーン(不定期)
- 冷凍食品(毎日50%割引き)
- お弁当やおにぎりが安い(198円・58円)
ゲンキーには毎週土曜日と日曜日にポイント5倍デーがあり、税抜き200円ごとに5ポイントが貯まりお得です。